[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 2134] Re: tetra01
こんにちは、川合です。
Solid さんは 2001/09/14 09:36:53 の「[OSASK 2124] tetra01」で書
きました:
>tetra01修正しました、ソースの見直しに伴い速度も改善されていると思います。
>(フレームレートが違いますが、多分 tetra02と同じ回転速度です)
ダウンロードしました。ソースを見て確認したのですが、test015で
使われているlib_drawlines0()は使われていないようです。ということ
は新ラインルーチンが生かされていないことになり、少々残念です。
また、sin()とcos()については、<math.h>をインクルードすれば使え
ます(CPU内の命令を使うので、ヘッダだけで充分です)。もし、速度
向上などを狙ってあえて自前のルーチンでやっているということでした
ら、このアドバイスは無視してください。
Solidさんがお忙しいということであれば、ソースもあることですし
、僕が直接やってもいいですが・・・。
しかし、何よりも僕が驚いたのは、これです。
>某ゲーム機(買う気無し)発売記念デモも上げておきます。
>(回しているだけですが・・・)
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1157/cube.lzh
これを見てしまうと、tetra01の改良なんていう小さな事にこだわっ
ていていいのだろうかと思うほどです。
これは今までのSolidさんのプログラムの中ではかなり大きなバイナ
リーなのですが、これだけのことをやるには仕方なかったのかもしれま
せん。もしソースを見せていただけるのでしたら、僕が1日くらいかけ
てチューンしたいくらいです(速度が落ちない範囲で最適化します)。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/