[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2417] from OSASK BOARD



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい。


http://www.imasy.or.jp/~mone/osask/index.cgi?REFER=3bebd3b6_a47c

From: 川合秀実
Message-ID: 3bebd3b6_a47c
Date: 2001/11/09 22:01
Subject: Re: 質問 第7稿

[OSASK 2415]へのレスです。

>無理矢理理解すると
>1アドレス8ビットだから、
>データバスは8本のままで今日までに至っている。
>アドレスバスは度々増加している。
>昔は20本しかなかった。(2の20乗、000000H〜)
>今は32本になってる。(2の32乗、000000H〜)

 ここまではいいです。しかし、

>DIMMモジュールの仕様を知りませんが、メモリのほうも32本の電極を持っている?

 これは良くありません。ここでどうしてDIMMモジュールなんていうものを持っ
てくるのですか?僕の話題はあくまでCPUのアーキテクチャーに関するもので、
それが分かる前に話題をそらしてはいけません。混乱の元です。

 また、データーバスの幅やアドレスバスの幅も基本的に無視してください。今
のCPUは高速化やマルチプロセッサなどのために、その辺がCPUのアーキテクチャ
ーとは無関係になっています。

>20ビットと24ビットは一体なんなんだー!3モードあったりして

 非常にくだらないたとえを出します。これで混乱に輪をかけてしまったら無視
してください。

 20bit : 日本国内
  24bit : アジア全域
  32bit : 全世界

 どこに住んでいようとも、別にそれでその人の性質が変わったりはしません(
つまりメモリとしてはいっしょ)。ただ住所が違うだけです。

 ある古いデバイスは、アクセス手段として車しか持っていません。そのため、
橋やトンネルでつながれた日本国内のどこでもアクセスできますが、韓国やアメ
リカへはアクセスできません。このデバイスが設計された頃は、CPUもその範囲
しかアクセスしなかったので、これはこれで問題がなかったのです。

 またある古いデバイスは、アクセス手段として船も持っています。そのため、
アジア全域くらいならアクセスできます。

 最近のデバイスのほとんどは、アクセス手段として飛行機を持っています。そ
のため、世界各国のどこでもアクセスできます。

 この20や24という数字は、今のCPUに由来するものではないので、今のCPUをど
れだけ調べても根拠を得ることはできないでしょう。・・・昔のCPUの規格のな
ごりでしかないのです。

 一番大事なことは、memoryコマンドでこれらのメモリを区別して集計する理由
が分かるかどうかです。それ以外のことは、それが分かってから好きなだけお調
べください。