[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2844] from OSASK BOARD



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい。


http://www.imasy.or.jp/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c316138_c3d7

From: 川合秀実
Message-ID: 3c316138_c3d7
Date: 2002/01/01 16:11
Subject: Re: bochsでのエミュレーション障害

[OSASK ????]へのレスです。

>つまづいた原因は、46が実装されていないからです。
>switchで振り分けられるときに、
>03 04 07 08 0f 4a c5 e6 13 10 0e 18
>の場合のみcaseが書いてありまして、46は記述されていないんです。
>で、default:で落ちると。そうなっています。
>
>06も実装されていません。
>e6ならどうにか実装されているようです。

 おお、そういうことだったんですか。

 ええともしかしたらこれはbochsの落ち度ではなく僕の落ち度なのかもしれま
せん。僕はPC-9801のころの765Aの知識で使っていたのですが、それがまずかっ
たのではないかと思いはじめています。もしや、AT互換機では、リードはe6で
ライトはc5のみでやるということになっているのかもしれません・・・。OSASK
/AT ver.1.9までではリードは46、ライトは45です。

 MTの意味がよく分かっていないので、別に1にしてもいいです、たぶん(笑)
。またDDAMを使っていないディスクですので、SKを1にしても動作に差違はあり
ません。だからOSASKがe6やc5をつかうことにしても問題ないのです。

 OSASK/AT ver.2.0で試してみます。

 詳しいことを教えていただいてありがとうございました。

(この投稿は、テストを兼ねています)