[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2848] Re: Benchmark



  こんにちは、川合です。


MITSUNARI shigeo さんは 2001/12/31 21:42:06 の「[OSASK 2841] Re:
 Benchmark」で書きました:

>P4 1.5Gでとってみました。

  ご報告ありがとうございます。

   マシン / CPU : グラフィック              msgk01  mt_xor0  triang1  kcube01
1.AT/Pentium4 1.5GHz : ???                  0.104%   0.144%   1.35 %   2.56%
2.AT/Duron 690MHz : nVIDIA RIVA128          0.092%   0.119%   1.02 %   2.5 %
3.AT/Cyrix6x68 150MHz(PR200+) : S3 ViRGE    0.168%   0.231%   1.36 %   9.5 %
4.TOWNS/K6-3   350MHz : 標準VRAM 1.0MB      0.492%   0.247%   0.398%   2.86%
5.TOWNS/Pentium 90MHz : 標準VRAM 1.0MB      0.695%   0.352%   0.647%  20.6 %
6.TOWNS/i486DX2 66MHz : 標準VRAM 512KB      0.74 %   0.438%   1.06 %  34.3 %
7.TOWNS/i486SX  20MHz : 標準VRAM 512KB      1.82 %   1.27 %   2.65 %   -----

>この程度のベンチでは高速CPUの差は出ませんね(video cardが遅いからかも)。

  むう、確かそうですね・・・Duron690MHzに全部負けていますから。
でもこれは僕のDuronがFSBのオーバークロックをしているせいだと思い
ます。3.00x230MHzなので(本来は3.00x200MHzです)。PCIバスも38MHz
駆動です(うちのビデオカードはPCI接続です)。

  ビデオカードは何を使っていたのでしょうか?

  でもなんとなく思ったのですが、これはもはやビデオカードよりもバ
ススピード勝負になっているのかもしれません。1.5GHzのスコアはそれ
を示唆してくれているような気がします。

  もしそうであれば、グラフィックアクセラレーターを使えるようにな
れば一気に速くなる可能性があるということです・・・が、それは当た
り前ですね。Windowsを見れば明らかなように、こんなに遅いはずはな
いんですから(笑)。

>#実はTOWNS-2FもあるのですがFDDが壊れていて試せませんでした(^^;

  ああ、それはとても残念です。・・・僕もCX20は大学の部活に売り払
ってしまったし・・・。

>AthlonやPIIIではAGIストールは殆ど関係無いようです。
>少なくともAthlonでは常にLEAは1clockスループット/2clockレイテンシであり
>4clock以内にLEA+ADD/SUB+SHRで計算できるならmulよりそちらを推奨しています。
>#188倍は4cycle以内で出来ないとは思いますけど間に別の命令をはさめばいけるかな。

  なるほど。こういうプロセッサではストールということは滅多になく
て(アウトオブオーダーだから)、基本的にレイテンシーなんでしょう
。レイテンシー2クロックというのは、他の命令と比べて結構大きいよ
うに思うんですが、どうでしょう?

  AthlonはAGUを3つ持っているので、LEAを連続で使っても(結果の参
照などの依存関係がなければ)、パイプラインが詰まることはないんで
しょう。

  勉強になりました。ありがとうございます。


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/