[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2884] from OSASK BOARD



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい。


http://www.imasy.or.jp/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c36fa36_10a0a

From: 川合秀実
Message-ID: 3c36fa36_10a0a
Date: 2002/01/05 22:05
Subject: Re: エミュレータOS?

[OSASK 2882]へのレスです。

>OSASKを使わせていただきました。
>起動に3秒で動作出来るなんてとてもすごいですね。

 ありがとうございます。

 でも本当にすごいのは僕たちではなく、それだけの能力をちゃんと持っていた
あなたのパソコンの方です。そして他のOSがぐずなだけです。できることをやっ
ていなかっただけなんですから。・・・他のOSを作っている人たちも早く気がつ
いて、是非まともになってもらいたいです。

>OSASKはエミュレータOSと言うことで
>それらのエミュレータを走らせられるOSということでしょうか?

 既存のエミュレーターをただ走らせるだけなら、それはたとえばWindowsとか
でも十分なわけで、それでは普通のOSです。実際Windows上で動作するエミュレ
ーターはかなりの数にのぼるでしょう。エミュレーターOSとは呼べません。もち
ろん、OSASKで既存のエミュレーターを使うことはできるでしょう(エミュレー
ターだってアプリケーションの一つですから)。

 OSASKが目指しているのは、アプリケーションのエミュレーションをする際に
ハードウェアアクセスレベルまで還元することなく、APIレベルのエミュレーシ
ョンをすることで、高速かつ柔軟にエミュレーションすることです(そしてシー
ムレスに)。

 ですから、

>Windowsをエミュレートする方向で進んでいるみたいですね。

のような話が出ているわけです。

>それには相当な時間が必要だと思います。

 僕もそう思います。全てのファンクションをエミュレーションできるまでには
かなりの時間がかかるでしょう。しかし、主要なファンクションだけでよければ
そんなに手間はかからないでしょう。WordやExcelやIEを動かせるようなレベル
に到達するのは非常に先になると思いますが、メジャーなフリーソフトをとりあ
えず動かせるレベルに到達するのはそれほど大変ではないだろうと思っています
。

>私もOSASKの性能のすごさを多くの人に知ってもらいたいです。
>WindowsのエミュレータよりもAT互換機エミュレータを先に作った方が
>速く完成すると思うのですがどうでしょうか?

 以上の理由により、AT互換機エミュレーターはあまりOSASKらしいエミュレー
ターではないんです。もちろんいずれは作るつもりですが、僕の技術のありった
けを尽くしても(=動的コンパイルしても)、それなりには遅くなってしまうで
しょう。やはり本命は、APIレベルのエミュレーションです。

>もちろんOS関係のエミュレータはOSASK自体が完成してからになると思うのですが。

 OSASK自体の完成を待つことはないと思いますが、もうちょっとマシになるま
ではやっぱりエミュレーターに着手できません。今はひどすぎます。

>でも、AT互換機やMACエミュレータはシェアウェアなのでフリーで作るのは難しいのかもしれませんね。

 そんなことはないです。資料さえあれば、エミュレーターなんて誰にでも作れ
ます。僕もV98を何年か前に作りましたし(V98はPC-9801VXエミュレーターです
)。

>私はとても知識がないので←いい訳かも(すいません。
>でも、超初心者なのでやはり開発協力は無理かなぁ。はぁ…。(すいません。笑

 開発協力だけが協力ではありません。ですから、開発協力が無理だとしてもが
っかりなさらないでください。こうやって的確な質問をしてくださるだけでも、
立派な協力です。