[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2929] Re: GUIGUI code conv.



Hidemi KAWAI さん、こんにちは。I.Tak. です。

Mon, 14 Jan 2002 10:35:53 -0000 の
[OSASK 2928] Re: GUIGUI code conv.
に返信です。

>> ……ナニワともあれ(^^; シフトJISを含む変換ルーチンができました。
>  みてみました。SJISの部分が「本当にこれでOKなのか?」という感じ
>です(笑)。次のバージョンか、もしかしたらその次のバージョンにな

 そうですね(^^ かなり驚きました。

>  97行目をEDX = EAX;にすれば、129行目はなくせそうです。
>  106行目や、122行目の*2は、EAXにつけるのを間違っているんですよ
>ね?

 おおっとその通りです。alを使う方が小さくなるので、レジスタの
移動をやったんですよ。

>>MITSUNARI's way:
>>    x=(x^0x20)-0xa1;
>これと、実際に実装されているコード
>>        al ^= 0xa0;
>>        al -= 0x21;
>とが微妙に違う気がするんですが、どっちが正しいのでしょうか?もし
>やどっちも同じ結果になる???いや、ならないみたいですね。これは
>実装の方が書き違ったみたいです。

 それは(al & 0x80)が真なら同じ結果になります。それで、その中では
常に同じ結果が得られます。私は数値の(≠ビット列)0x80と0xa0をよく
間違えるので(^^;;; あえて変えてあります。好みの問題でしょう。

>  それにしても、全体的にかなり精練されていますね。・・・この調子
>で全部のルーチンをいじられたら、OSASKは半分くらいになってしまう
>かもしれません。だあああ〜。ま、いいです。今は雑に作っている段階
>なので(いいわけ)。

 まさか……縮みやすい設計にしないとなかなか縮みません。

 moveもいじってますが、幅を「キリのいい」数にしてラップアラウンド
させると非常に楽です。(^^;

>  仕様面での問題は全く見付けられませんでした。おまけ機能であるグ
>ラフィックキャラクターへの変換よりも、面倒な場合分けを減らすこと
>を優先しているみたいですし。

 そう!これが縮みやすい設計です。これでいいんでしょうか?

>> OSASK/TOWNSでもVRAM幅800ができました!近日発表です。
>>ちなみに800と768は差が32しか無く、横スクロールが無駄な感じです。
>  yが600を超えればいいわけですから、xを800以上にしていただいても
>いいんですが・・・。まあ、I.Tak.さんのセンスにお任せします。

 じゃあ、864x606……上下とも100ピクセルほどのスクロールで
お買い得気分。

------------------------------------------------------------
I.Tak. <msy !Atmark! catvmics.ne.jp>
http://home1.catvmics.ne.jp/~msy/takhome.htm