[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3068] from OSASK BOARD



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい。


http://www.imasy.or.jp/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c54d4c2_82f8

From: 川合秀実
Message-ID: 3c54d4c2_82f8
Date: 2002/01/28 13:34
Subject: Re: オブジェクトの永続化

[OSASK 3061]へのレスです。

>ふとしたきっかけでみつけた、OSASKのページですが、はじめは何のジョークか
>と思い、笑いながら読んでいました(失礼)

 いえいえ、別に失礼ではありません。nisiさんも書かれていますが、誰が見た
ってまじめにこんなことをやっているなんて普通は思わないでしょう。これは、
OSASKが奇想天外であることの証なので、最初の印象がジョークだと思われるの
は光栄です(最後までジョークだと思われたままだと、それは困るんですが・・
・笑)。むろん、僕はまじめです。

 しかし、なんというか、奇想天外とはいっても、誰も思い付かないというタイ
プのものなんじゃなくて誰もやってみようとは思わないだけのようですね。同じ
アイデアを持っていたなんて、嬉しい限りです。

 もともと僕はこういう「まあ理論的には可能かもしれないけどさ、現実的にで
きっこないよ」っていうのをやって見せるというのが大好きなのです。V98とい
うTOWNS版のPC-9801のエミュレーターも、「TOWNSで98のソフトを走らせるなん
て、TOWNSのハードウェア能力を持ってすれば十分可能だ」という以前からの持
論を自分で証明するハメになって作ったといういきさつもありますし(当時は、
エミュレーターブーム前だったので、僕のような見解は異端だったのです)。ち
なみに僕はV98を作ったおかげで、大いに名誉を挽回できました(笑)。

 これ以来、僕は「そりゃあできるだろう」とすぐに思われるようなものをあま
り作らなくなってしまいました。・・・この一発逆転の妙に取り付かれてしまっ
たのかもしれません(笑)。ですからジョークかと思われることは、僕の期待通り
なのです。

>そういう意味でも、オブジェクト指向言語とは高い親和性が持てそうだな、と感じました。

 そういう面はあるかもしれません。僕はそこまで考えて作ったわけではないの
で、将来、より親和性の高い方向へ進化させる必要があるかもしれません。面白
そうなテーマです。

>ちなみに、メジャーなものではありませんがファミコンエミュレータの開発経
>験がありますので、微力ながら協力してみたいと思いました。

 とてもありがたいことです。僕が肝心のエミュレーター部に着手するのは相当
先になりそうですが、これに限らずお好きな部分を無理なくご協力いただければ
、大変助かります。本業がお忙しい時は、どうぞそちらを優先してください。

>なかなかぶっ飛んだコンセプトで、本当に面白いと思いました。

 識者の方にそう言っていただけると、本当に心強いです。ありがとうございま
す。実現の可能性があまり高くない現在では、「コンセプトの良さ」が本プロジ
ェクトの命なのです。