[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 3206] Re: はじめまして。
こんなに早くメールチェックをして、しかも早くレスを出す人は
相当暇なのでしょう←僕です。
間もなく僕も受験に向けて勉強をはじめなければいけません。
On Tue, 12 Feb 2002 16:37:04 +0900
Mitsuharu Seki <sekifamily !Atmark! nyc.odn.ne.jp> wrote:
>はじめまして
はじめまして。
>こちらはアプリプログラマ兼βテスタで参加希望のmitsuです。
>よろしくお願いします
>
同じ目的をもったmitsuさんですね。
よろしくお願いします。
>ではこちらも自己紹介を
> MS-DOS 2.11/3.3A/3.3C/3.3D/5.0A/6.2
> PC-DOS 6.2
> Windows 3.1/95/98/98SE/ME/NT4.0WS/2000Pro
かなり使ってますねぇ〜。
ちなみに、win3.1ってDOS+GUI環境なだけで95とはだいぶ違うそうですが
使いやすいですか?
あと、MS-DOSと、95+NTは製品サポートと販売を止めたようです。
今頃MS-DOSが欲しいといくら唸っても裏でしか買えそうにありません。
何か情報のある方情報提供をお願いします。MS-DOSに関して。
> Plamo Linux / Vine Linux / Turbo Linux / FreeDSB
Plamoって確か日本語のインストールとシステムをサポートしているような。
でも本家のページ見るとだいぶ騒がしくなっていますね。
他のOSは使ったことありそうななさそうな(記憶が飛んでいるだけです)。
>java も使えます。(編注:文章を解りやすくしました。)
おっと、将来有望ですね。
シスアドの人の話によると、Javaは使えた方が良いそうです(シスアドになるには)。
Cを知っている人ならJavaは一週間で覚えられるそうなのでいいですね。
>僕が確か最初に触ったOSがMS-DOS6.2だったような覚えがあります。
何か僕と同じですね(笑)。
>こんな人ですが、よろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
追伸:
最近使ってるOSがOSASKとQNXとWin2000、そしてDR-DOSです。
昨日、東京工業大学付属の数学と国語、英語の問題を見てきました。
数学だけがずば抜けて難しかったです。
英語はそれほど難しくなく、最初のページのは解けました。
それと、
今、IBMのほうにOSが入っていなくて困っています。
486なので何気に動作が期待できないのですが、TRONなら10秒くらいで起動できます。
(B-right/Vの起動ディスクで確認ずみ)
TRONを使っている方がいらっしゃって、体験版のようなものをお持ちの方情報提供を
お願いします。
 ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/
田中 俊夫 (Toshio, Tanaka. Tokyo-JAPAN)
連絡先:toshio_tanaka !Atmark! lycos.jp(24時間以内にお返事します。)
ホームページ(田中プログラム製作工房):
http://homepage2.nifty.com/32916/ (Windowsソフト制作中)
■Apache, Sambaサーバー運営のメーリングリスト 管理者■
詳細->
http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/ymashi55 !Atmark! freeml.com
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
______________________________________________
大容量!高機能!なWebメール
http://mail.lycos.co.jp/
ビジネスでも使える高機能パーソナルツール
http://personal.lycos.co.jp/