[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3383] Re: teditc0d.



  こんばんは、川合です。


KOYANAGI Masaaki さんは 2002/03/06 17:37:20 の「[OSASK 3380] Re:
 teditc0d.」で書きました:

>teditc0c を使って tedit0.ini を少し書き換えてみましたが、うまくいきま
>した。pokon の方で書き換え検出に shift + DEL が必要なのはbedit の時と
>同じですね。

  ご報告ありがとうございます。

  書き換え検出はteditc00を閉じれば自動的に行われますが、そうでな
いときはShift + Deleteなどの操作が必要でしょう(テキストファイル
サイズが変ればリアルタイムに検出されますが)。

>そういえばファイルを扱うアプリケーションで
>ファイルオープン時にキャンセルができないのは、不便です。
>API 的にはキャンセルされた場合に返るシグナルは定義されている
>のでしょうか?

  え?キャンセルできませんでしたか?・・・ファイルセレクタをF12
などで閉じてしまえばキャンセル扱いになるはずですが・・・。

  キャンセルされたときに返ってくるシグナルは決まっていませんが、
とにかく「失敗」を意味するシグナルは返されます。


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/