[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3466] Re: Daniel2の圧縮形式.



  こんにちは、川合です。


I.Tak. さんは 2002/03/22 00:00:13 の「[OSASK 3464] Re: Daniel2の
圧縮形式.」で書きました:

>>  この圧縮サポートは、要するにディスクの消費量を抑えて、同時にア
>>クセススピードを上げるためのテクニックです。ディスクキャッシュの
>>ヒット率も向上するので、体感速度は大いに改善します。
> ファイルは手当たり次第にキャッシュしてあるような気がします(^^;
>(アプリがキャッシュをじかにアクセスしている、という感じなので)

  まあ最近のOSはみんなそんなものでしょう。Win95だってそんなもの
ですし。ただOSASKは「キャッシュを"じかに"アクセスしている」とこ
ろが違いますが(笑)。

>>  OSASK ver.2.3では多くのファイルが圧縮形式で添付されます。しか
>>しテキストファイルや.BMPファイルはもしかしたら他の環境で読みたい
>>・観たいと思う人もいるかもしれないので、圧縮はかけません。このル
> ドライブスペースみたいなノリなんですよね。ファイルは変わっていない
>ようだがこっそり圧縮する、と。

  はい、そんな感じになっています。

> 私はlzhのなかのファイルにアクセスできるようなフィルタをシェルが
>かましてくれると思っていました。つまり、アプリが「ベタファイルしか
>読めないよ」とシェルに伝えるとシェルがフィルタを……というアレです。
>この場合は.tekファイルが作られるわけですが、どうでしょう。

  僕も最初はそういうやり方を検討していました。このやり方こそOSAS
Kの本命ともいえるからです。しかしこれをやるとなると今月のNASK開
発をあきらめなければいけないくらいの手間がかかると判明したので、
とりあえず今のやつを実装しました。・・・とりあえず1日で作れたの
で勘弁してください(笑)。

  今のやつも結局は一種の圧縮ファイルで、それがファイル名の拡張子
に反映されていないだけのものと解釈できます。そしてタグシステムが
できたら拡張子にとらわれることなくファイルタイプを設定できるので
、そのときに本命のシステムと統合されます。


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/