こんにちは、川合です。
MITSUNARI shigeo さんは 2002/07/11 20:38:42 の「[OSASK 3990] Re:
nask00i..」で書きました:
>光成@やなやつ(^^; です。
とんでもないです。大感謝です。
>LL.c の851 行目
>> unsolved = 0x7fffffff;
>は
>> unsolved0 = 0x7fffffff;
>の間違いな気が。
そのとおりです。お恥ずかしい限りです。nask00jで修正させていた
だきます。
>nask.c の 243行目
>> int i, j, k, prefix_def, tmret;
>で定義された prefix_def が以降一度も値が設定されないまま
>
>nask.c の 1981行目
>> dest0 = putprefix(dest0, dest1, decode->prefix, prefix_def, status->optimize);
>で使われることがありますね。
これについてですが、prefix_defに代入するかしないかを分けるif文
が常に成立しているため、実は必ず値が設定されています。このif文は
今や意味がありません。nask00jではif文をなくします。
>他にも未初期化のまま参照される変数があるようです。
もしお気づきのものがありましたら、どうかそれらをご指摘ください
。直したいです。
>#この関数1800行ってのはでか過ぎます...
まあ、「でかい」ということには賛成です。でも、でかいのはswitch
の分岐の多さのせいであって構造が複雑っていうわけじゃないんですが
・・・。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/