[OSASK 4037] BOARD: Re: (IPA) エミュレータ

このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3d327d35_51fd

2002/07/15 16:43
川合秀実

[OSASK 4035]へのレスです。

>割り込むようで申し訳ありません。通りすがりの者です。

  ありがとうございます。

>「驚かれるかもしれませんが」という表現が気になります。

  この点については、[OSASK 4030]をよくお読みください。genyaさんが、「こ
れを本気で言っているのだとしたら驚きしかありません。」とおっしゃったのに
対応しているだけです。

>多くの人は既に知っているのではないでしょうか。それは
>可能だけれども、作業量が割に合わないから取り組まない
>のだ、と。

  これはIPA案へのご意見と思われますので、そのつもりでお答えします。

  僕は「多くの人は既に知っている」とは思っていません。OSASKになじんだ方
はもはや当然のように思うかもしれませんが、そうでない方々は486で8MBでGUI
・フル32bit・マルチタスクができるなんて言ったら、僕のことをうそつき呼ば
わりします。OSASKをリリースする前が特にそうでした。

>ですから、どのような技術の組み合わせならば簡潔に実現
>できる、と主張する方がいいのではないかと思います。

  具体的な技術面に言及するべきかどうかは、[OSASK 4033]を踏まえてご発言く
ださい。その上でのご発言ということでしたら、大いに考慮いたします。

>アセンブラを使えば動作速度は(たぶん)速くなりますが、
>生産性と移植性では不利です。果たして、486用に最適化
>したコードは Pentium4 でも最適でしょうか?

  OSASKが速いのはアセンブラを使ったからだというのは、大きな誤解であると
同時に真実でもあります。まず、真剣にアセンブラを使えば必然的に精練された
設計に到達します。だから速いのです。それゆえ、この設計さえ得られればC言
語でも同じような速度が得られます。

  一方アセンブラを使っても、ちゃんと設計をしなければいいことはなにもあり
ません。実際、Cコンパイラが自動的にやっているのはまさにそういうことです
。アセンブラさえ使えばそれだけで速くなるなどというのは、アセンブラを知ら
ない人の幻想です。

  生産性が低いとおっしゃいますが、C言語だけでこのような精練された設計を
探さなければいけないとしたら、優に数倍の時間がかかるでしょう。精練された
設計をするための道具という観点に立てばアセンブラほどよい言語はありません
。

  移植性を高めたければアセンブラを通じて出来上がった設計をもとにC言語で
書き直せばいいでしょう。それだけのことです。

  また僕は486用に最適化した部分は全くありません。この辺の話題は何度も繰
り返された話題です。少々うんざりしているので、申し訳ありませんが、

  http://imasy.org/~kawai/osask/commen06.htm

の920さんへのコメントをご覧ください。

>OSASKでいう「エミュレータ」とは、複数のOS(のAPI)
>が並存可能、かつ平等に実行されることだと思います。
>これは世間で言うエミュレーションとは違う概念では
>ないでしょうか。

  なるほど。・・・そういわれてみると、そうかもしれません。

  「平等」というのは不適切かもしれないので「統一的」と言い換えればより正
しいイメージになる気がします。・・・概念的に違うとしても、申請書でそれを
説明するのは難しそうなので避けますが、でもエミュレータOSとは何かを指摘な
さっておられるのかもしれません。


ML番号でジャンプ
ML単語検索