[OSASK 4052] BOARD: エミュレータ OS ( 後半)

このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3d335c80_9304

2002/07/16 08:36
川合秀実

[OSASK 4049]へのレスです。

>Windows側にOSASKのアプリケーションを実行する機能を追加した方が早いような気もする。

  もし、日常的に使うアプリのほとんどがwin32用だったら、おっしゃるとおり
WinにOSASKエミュレータを乗っける方が賢いやり方だと思います。でも僕はそう
いう使い方を想定してはいません。そういう人は、OSASKエミュレータを作れば
いいと思います。

>つまり、どのOSもエミュレータOSとなる可能性を持っているのであって、その考え方自体はWindowsNTだってもってる。

  ということで、エミュレータOSの最重要事項はエミュレータを取り揃えること
ではないので、残念ながら今のWinNTの設計方針はエミュレータOSではありませ
ん。

>WindowsNTの今は亡きAlpha版はx86のアプリケーションを変換して実行することができた

  そのとおりです。でも、Alpha版のWinNTはAlpha用のOSとして最高性能を有し
ているわけではありませんでした。

>CrusoeはそんなこといったらエミュレーターCPUだ。

  Crusoeは、革新的なCPUだと僕は思います。でもこれは単に僕が無知なだけな
のですが、Crusoeはネイティブの速度では圧倒的に速いのでしょうか。互換性を
コードモーフィングソフトウェアに任せているから、CPUの方は速度向上へ集中
できるはずだと思うんですが・・・。いや、Crusoeは速度ではなくて消費電力と
いう観点での効率化がメインなのかもしれません。ネイティブの消費電力量の小
ささでは、No.1なんでしょうか?・・・そうやって、なんらかの点でネイティブ
での最高性能を有しているなら、「エミュレータCPU」と呼べると僕も思います
。

>考え方自体は新しいものではない。と、思う。
>それを違う切り口というか、微妙な切り方で新しく見せようとしているのではないか、という気がしてならない。

  考え方が新しくはないということは、僕もそう思います。今まで最高性能のOS
を作ろうとした人はたくさんいたでしょう。そして互換性の問題をエミュレータ
で解決しようとした人もいたでしょう。この2つの問題を密接に絡めただけです
(もちろんタスクセーブなど、機能的な拡張もありますが)。

  それぞれのアイデアは珍しくないんですが、これを併せて相乗効果を狙おうと
いうのが「エミュレータOS」です。別に新用語を作る必要はなかったのかもしれ
ませんが、あった方が話しやすかっただけです。

>OSASKは優等生かもしれないけど、異端児ではない。

  OSASKは優等生です(もちろん未完成OSとして優等生なのであって、完成したOS
と全ての面で比べられるわけではありませんが)。そして今は異端児です。多く
の人々が「エミュレータOS」の概念を正しく理解してくださるようになったら、
異端児ではなくなるでしょう。

  OSっぽいものを作られているそうですが、がんばってください。応援していま
す。なんならOSASKを追い抜いて、これこそみんなが求めていたOSなんだーって
やってくれたら、嬉しいです。もちろんその時は、僕も競争しますが。


ML番号でジャンプ
ML単語検索