[OSASK 4066] BOARD: Re: Re: メタ OS

このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3d340355_3cd2

2002/07/16 20:28
ぽけっと

>  メタOS・・・うーん・・・。
>
>  なんか「メタOS」って言われるとそれ自身ではOSの機能を持たず、別途OSを用
>意しなければいけないようなイメージがありませんか?いや、もちろん、英辞朗
>のような意味もあるのかもしれませんが・・・。
>
>  僕の使っている辞書によると、meta-には、after, beyond, with, changeの意
>味があるとされています。「全ての」というニュアンスよりも、beyond(範囲を
>超えて)みたいなニュアンス方が僕には強く感じられます。
>
>  やっぱり、メタOSって「なんでもできる」っていうよりも、「単独では何にも
>できない」というイメージを感じてしまうんですが、僕のセンスが悪いのかなあ
>・・・。
>
>  ということで、今のところちょっと消極的です。せっかく提案してくださった
>のにすみません。

 「エミュレータ」よりはましの気がする。
 だって、シームレスにアプリケーションが動くとかって事が目的
じゃなくてポテンシャルを発揮させるプラットホームを目指してるん
でしょ?
 実際問題として、何かの「エミュレート」は行ってないでしょ?

 誤解されてると思うよ。最初っから。
 下の方でDOSが動くようにとか何とかいわれてるくらいだし、結構
多くの人が、「踏み台」としてのOSASKに期待してる気がする。

 アセンブラ云々は、そのメリットが強く出せなければ外野には命令
レベルで乾いた雑巾を絞るようなチューニングをしている様なイメー
ジがあり、可読性や、生産性が高いと認識してもらいにくい。
 実際のところ、エミュレートと、OSって関係ないと思う。
 より速く動いたほうが実用的ではあるけど、遅くてもエミュレート
できていればエミュレータだとおもうし、大事なのは精度であって、
速度じゃない気がするし、速度を気にするなら実機(ネイティヴなプ
ラットホーム)で良い。

 それに、最終的なパフォーマンスを考えるなら、ドライバの充実の
ほうが表示周りの書き直しより効果がありそうだ。
 サウンドカードに任せればいいものを、Beepで波形合成とPWM変調
をソフトウェアでやるのはチューニングされていないコアよりも無駄
な作業と思われる。
 パフォーマンスや、効率を口にする割に、CPUが大忙しという、非
効率的な状況は今ひとつ説得力を欠く。
 今のOSASKや、これからの形の中で、どれだけのことができるかを
もっと明確にしないといけないと思うんだけど。
 「仕様は川合さんの頭の中」では、どんな大風呂敷も画餅に過ぎ
ない。似非だというなら似非でいいから仕様から公開しないと誰も手
伝えないよね。


ML番号でジャンプ
ML単語検索