小柳です。こんばんは。 make27c をベータリリースします。 http://homepage1.nifty.com/dreaming/osask/make27c.lzh これで MASM は完全に使わなくなりました。 VMware/Bochs 1.3/TOWNS と WIN9X/WIN31/TMENU/CHO_OSASK/NEWSTYLE を適当に組み合わせてビルドして起動することを確認しています。 ankfont0 での処理は、 -DNEWSTYLE の時 newstyle.bin を ankfont0.bin として使う -DWIN31 の時 win31.txt から ankfont0.bin を生成する その他 ibmank0.txt から ankfont0.bin を生成する となっています。 newstyle.bin の元となる newstyle.txt があればそちらを使いたいのですが。 これは I.Tak さんかな? Hidemi KAWAI wrote: > > こんばんは、川合です。 > > src27cをベータリリースします。改良点は以下の通りです。 > > ・聖人さんのWin3.1風デザインに対応 (-DWIN31) Win3.1風デザインでスクリーンショットを撮ってみました。 フォントが違うのが分かると思います。 http://homepage1.nifty.com/dreaming/osask/ricky2w3.png # 説明ドキュメントが合っていませんけど(^^; > ・[OSASK 4036]のバグを修正 > > Win9X風デザインのものを、Ricky2としてベータリリースしました。 > こいつにバグが見付からなければ、これをOSASK ver.2.7にするつもり > です。 1つバグがありました。 TMENU にした場合に、画面上がリザーブされていませんでした。 #define RESERVELINE0 0 を #define RESERVELINE0 20 に戻しました。 src25 -> src26 で #elif (defined(TMENU)) 〜 #define RESERVELINE0 0 になってしまっていました。 できれば、I.Tak さんの 超漢字風OSASK Release 2.1 を Ver.2.7 に入れたい です。 それでは。 -- 小柳 雅明(http://homepage1.nifty.com/dreaming/) 「人の足を止めるのは"絶望"ではなく"諦観" 人の足を進めるのは"希望"ではなく"意志"」 -- ARMS