このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。 この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3d466076_7e74 2002/07/30 18:46 nisi nisi です >、なんで「メタ」なんていう分かりにくい語を推薦なさるのか分かりません。そ >れなら、単なる「OS」にすればいいじゃないですか。それが嫌なら、オールマイ >ティOSとか、ハイスピードOSとか、シンプルOSとか、コンパクトOSとか、高密度 >OSとか、まあ何でもいいですが、何かもっと違った提案をしてください。 <中略> >して、それがOSASKのイメージとオーバーラップするでしょうか?他にメタを冠 >する語を挙げていただいてかまいませんが(メタタグとか)、どれもOSASKのイ >メージと重なる部分がかなり少ないように僕は思います。 おっと、まだ「メタ」について論議が続いていたのですね。 ところで私が「メタプラットフォーム」と呼びたい理由は、 エミュレータという言葉の弊害とは無関係で、 ・コンピュータを「メタメディア」 ・XMLを「メタ言語」 と称する感覚で、最初の小柳さん提案の「メタOS」から良い イメージを受けました。 ただ、「メタOS」では「OS」に対してメタと称しているので 違和感がありますので、「メタプラットフォーム」を推しま した。 しかし、一方で川合さんの「なんだかわからない」というの は全く正しいと思います。 そもそも「メタ」という言葉が一般的でないということだと 思います。 ぽけっとさんのおっしゃることもわかりますが、「エミュレ ータ」という言葉はMacなどでよく使われるようになり、わり と一般的になってきました。そう悪い言葉とは思えません。 逆に無難な印象すらしてきます。(これは私が聞き慣れただ けかもしれませんが) 最初の導入としてはいままでの「エミュレータ」理解しても らえればその他の呼び名でもよさそうですね。