[OSASK 4079] BOARD: OSASK の性能

このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3d35405f_9896

2002/07/17 19:01
川合秀実

[OSASK 4075]へのレスです。

(アセンブラ)
> ソースの可読性や、開発のしやすい環境もまた重要な要素であり、
>生産性に関わるからです。
> 言及することをやめるとの事なのであまり関係ないですが、記述言語
>の影響は使う側(改良、改造する側)も受けるので、ASKAなどのメ
>リットを示せないと第三者の理解は得られないのではないかなぁと感
>じました。

  IPAの書類には書きません。でも、僕のページには書きます。ASKAにメリット
がないなんて誰が思っているんですか?それはよく知らない人だけでしょう。誤
解されるから説明しなくていい、なんて僕は思いません。IPAの申請は紙面に限
りがあって全てを説明できないので仕方ないですが、僕のページは以後もASKAの
メリットを主張し続けます。誤解されるかもしれないから主張しないなんて、僕
には到底考えられないことです。変人だと思われようと何だろうと、僕は自分の
得た知識や見解を公開します。誤解されるなら、できるだけ誤解されないように
説明を増やすまでです。

> 元がよほど無駄なことをしていなければ、OSの側で削れる時間はそ
>うは無いように思いますし、それは元のOSが余程酷いのではないで
>しょうか。開発環境によってはアプリケーションが食いつぶす事だっ
>て有るでしょう。
> エミュレート云々を抜きにして、使いやすかったり、作りやすい環
>境のOSが次の世代なのではないかと思いますが・・・。

  じゃあ、元のOSがよほど無駄なことをしているんでしょう。少なくとも僕は常
々そう感じでいます。WinやLinuxに無駄がなかったら、なんで今のOSASKはあん
なに小さいんですか?機能が少ないからですか?何の機能が少なくて、それらを
追加したらどれだけ増えると見積もられているんですか???

  それにOSASKが使いやすくならないだろうという根拠は何なのでしょうか?ぼ
やきページの「OSASKの設計の要約」はご覧になりましたか?これを読んでも、
今までより使いやすくなるとは思えませんでしたか?

> ドライバへの言及に関しても、たとえば、Direct3Dを駆使したもの
>を、OSASKで超えられるかといえば無理だと思うのですが。

  根拠をどうぞ。・・・僕はWin用のDirect3DのドライバをOSASKで使えるように
するつもりですし、それはOSASKアプリからだって利用できます。そして少なく
とも自分が使うカードについては、ハードをテストしてネイティブドライバを書
くでしょう。以上は既出なんですが、それでも駄目だと思われる理由が分かりま
せん。

> APIがあって、それを支えるドライバとハードウェアが有って、全
>部が駆動して、そのマシンのポテンシャルの発揮なので、内部だけで
>がんばっても、最終的な出力が結果なので、現状では、最終的なパ
>フォーマンスでは余程内部の処理だけが重いもの以外は勝てないよう
>な気がします。

  同感です。

> だから、VESAよりも、もっとハードウェアに任せたほうが、その処
>理が重くなるほど有利であると私は思います。

  もちろんそうです。VESAは当面のつなぎでしかありません。僕がVESAで満足し
たまま、ハードウェアの能力を出し切ったなんて断言するほど馬鹿にみえるんで
すか?・・・それは勘弁してください。

> サウンドカードに関しても同様の意図しかないです。
> いまどき、サウンドカードも有るのにぴーとかぽーでは安物のゲー
>ム機にすら負けてます。単純にブザーが鳴るだけなら軽いもんねとい
>う話は、単音BEEPの演奏を求めているわけではないので無意味です。

  はあ?・・・失礼ですが、この辺のご発言には失望しております。もちろんサ
ウンドカードは将来的にフルサポートしますよ。それまでは無音で楽しめという
ことなんでしょうか?そんな状態では、OSASKアプリについて勉強しようという
人がいなくなってしまうではないですか。だから、サポートしているんです。

  僕が今まで一度でも、ドライバの開発をしないなどを申し上げたでしょうか?
ぽけっとさんが勝手にそう思い込んでいるだけなのではないですか?

> プラグインではないですが、継ぎ目だけしっかり提供して、似非でも
>開発の負荷を分散したほうがいいかと思います。少なくとも仕様があ
>ればそれを守れば「動くようには」書ける筈ですし。

  それを正式仕様というのです。つなぎ目を決めたいんです。つなぎ目を頻繁に
変えられたらたまらないでしょう?

  ごめんなさい、以降の話にお返事するのは嫌になりました。僕がなぜえせ仕様
で最初に作ったのか、それをよくお調べください。分からなければまた聞いてく
ださい。回り道になるなんて、とっくに知っていたこともわかるでしょう。


ML番号でジャンプ
ML単語検索