[OSASK 4172] BOARD: Re: OSASK 圧縮解凍ツール

このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3d47e706_671f

2002/07/31 22:32
川合秀実

[OSASK 4167]へのレスです。

> UPXの圧縮能力は確かに強力です。
> 比較試験をしたわけではないのではっきりとは言えませんが、
> 少なくともTekに「負けない」とは言えると思います。
> もちろん、OSASKの機構にそぐわないと言う理由で
> 能力を発揮できないということはあるかもしれません。

  おお、頼もしい!

  いえいえ、OSASKの機構は単純ですので要するに圧縮アルゴリズムとして強け
ればいいのです。ただ、tek0はそんなに弱くはありません(時に非常に弱くなり
ますが・・・笑)。詳細は[OSASK 4164]をご覧ください。

  僕が強い弱いがどうのこうのといったのは、APIに入れるかどうかという議論
だったからです。APIではなくDLLサポートということであれば、まず間違いなく
サポートすることになると思います。仮に弱くても、です。そうでないと、既存
のUPXで圧縮されたファイル群が取り扱えないことになり、それはエミュレータ
OSとして許されないことだからです。

> しかし、私が本当に主張したかったのはそんなことではなく、
> 「既存のソフトウェアを再利用すべきではないか」
> という点です。

  この主張に関しては、完全に同感です。特許の問題というよりも、せっかく存
在する良いものを使わないなんて、それこそOSASKの理念と合いません。

  そもそも僕がtek0を作ったのは、圧縮率がぼろくてもいいからとりあえずAPI
レベルで圧縮データの展開をサポートすることが非常に重要なことであると思っ
たので、適当に作ったまでのことです。というのは、この展開ルーチンに要求さ
れることは圧縮率が高いことではなく、展開が速くてルーチンがコンパクトな事
だったからです。そういうのは見つけられません。たいてい展開ルーチンは1KB
を超えているか、もしくは極端に単純すぎてあまり圧縮が効かなかったんです。
tek0の前身はl2d3ですが、これは16bit版の展開ルーチンがが143バイトです。ま
たtek0とl2d3のどちらも展開できる32bit版ルーチンは460バイトです。

  特許についてもl2d3とtek0ともにLZ法しか使っていないので、抵触する心配は
ありません。

  ということで、僕の基本的な考え方は相模隆明さんと同じです。tek0などはし
ょうがなく作っただけで、なんでも自作がいいなんて思っていません。自作はOS
だけ手いっぱいです(笑)。


ML番号でジャンプ
ML単語検索