こんにちは、川合です。
ZAKKI さんは 2002/08/11 13:22:56 の「[OSASK 4245] CAN_CHANGEMODE
(kata3.7)」で書きました:
>改造版を作っていたところ、CAN_CHANGEMODE 0の設定ではコンパイルできません
>でした。
ZAKKIさんが作っておられるなら、僕は改造版作成をやめようかと思
っています。
僕が考えていたのは、以下の内容でした。
・モードを変えられるようにするのは煩雑なので、「かた」の種類を6
種類に固定し、配色は暗めの1〜6ではなく、明るい9〜14を使う。
・「お邪魔かた」が降ってくるタイミングを乱数ではなくて規則的にす
る。具体的には、「かた」を消去した後にすぐ降ってくる。降ってく
る個数は、トータルで「かた」が消えた数(お邪魔は含まず)÷4。
最大でも40個(5ライン)。
また表示は8*?1*?という方式ではなく、「##x??」という表示にする
。この##というのは、あの「お邪魔かた」のキャラクター。連鎖の場
合は、消えるたびにこの表示が増えていくことになる(それで連鎖が
すめば、表示が消える代わりに降ってくると)。
・端数の「お邪魔かた」は乱数用いて決めるのではなくて、低いところ
を優先しておいていく。まあ、同じ高さのところが複数ある場合は、
左からっていうことでいいかな。
・消える時の速度や連鎖で落ちるアニメーションのテンポをもうちょっ
と上げる。
・markはやめてscoreにする。
・周囲の枠もキャラクターを作ってかっこよくする。
・仕様を確定すれば#defineが減らせるのでソースを簡潔にして整理し
直す。気が向いたらコンパクトにもする。
・最後にbim2bin2で-osacmpする。
という感じです。「お邪魔かた」については面倒になったら、お邪魔
かた無しで作るかもしれません(そうすりゃコンパクトにしやすそうだ
し)。とりあえず色数が多いから本家のぷよぷよとは違うゲームになっ
ているわけですし。
ところで、ウィンドウタイトルが9文字になっていますが、これはま
ずいんじゃないですか?ウィンドウタイトルテキストボックスは8文字
分しかありませんし、ウィンドウのサイズからいっても8文字が限界な
わけでして、ここは「katakata」にしたほうがいいのでは?
> くーみんさん
・・・というかここを直していただけないと川合秀実推奨が付けられ
ない・・・。
それにしても良くできています。楽しめます。モードを固定すれば、
ハイスコアコンテストができそうです。
ZAKKIさんなら僕のやろうとしていたことのいくつかをやってくれそ
うですし、ソース整理のセンスやコンパクト化についても申し分ないで
しょう。だから、やめようかなと・・・。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/