[OSASK 4280] BOARD: Re: ricky6n

このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3d5a47ef_16e28

2002/08/14 21:07
川合秀実

[OSASK 4279]へのレスです。

>>  GAP2の長さは、0x35でした。うーん、0x12とは大きな違いといえます。
>
>GAP2ではなくGAP3ではないでしょうか。

  なんと!・・・そうかもしれません。WriteIDコマンドのときのGPLはGAP3の長
さだという事は知っていましたが、WriteDataのGPLはGAP2だとずっと思っていま
した(手持ちのデータシートの写しが間違っていました)。実は2chの書き込み
も拝見したのですが、GSLという知らないことを書かれていたので、とりあえず
読まなかったことにしていました(混乱したんです)。GSLはGPLの誤植だったの
ですね。教えていただいたページを見てGSLという誤植を見つけて納得しました
。

>データシートでは3.5inchのときのwrite/readコマンドの時の指定値に
>MFM-256B/sectで0x0E、MFM-512B/sectで0x1B、MFM-1024B/sectは0x35
>formatコマンドでは順に0x36、0x54、0x74をsuggestしていました。
>それほど重大だとは思えないので、何かの折にでも
>互換機用も(おそらくTowns用もですが)批准(w していただければ幸いです。

  まず、TOWNSでは765Aではなく8877Aなので、リードライト時にGAPを指定する
必要はありません。ディスク内のアドレスマークに自動でシンクロしているよう
です。というか、765Aの仕様はよく分かりません。なんでGAP3を指定する必要が
あるんでしょう?データの後にわざわざGAP3を出力しているのでしょうか?だと
したら、別に短い分には悪影響はないと思うのですが・・・(だからTOWNSで読
めているんでしょう)。

  さてAT版の批准についてですが、ちょっとためらいます。というのは、今使っ
ているOSASK/ATのディスクドライバでは細工がしてあって、隠しセクタをサポー
トしているんです。DOSフォーマットでは何もおきませんが、いずれはネイティ
ブフォーマットでサポートしようと思って、GAP3をつめてセクタを余計に押し込
んでいます。で、このディスクに対応するためにも、GPLは小さい値にする必要
があります。・・・ということで、もし「OSASKで書き込んだデータがDOSやWin
から読めないよ」という例が一つでもあれば、もちろん直しますが(これは当然
です。必要か不必要か分からない隠し機能のために、犠牲を出すわけにはいきま
せん)、それまでは大目に見てやってください。

  なお、AT版も98版もReadDataのときはGPL=1というすさまじい(?)値を指定
しています。これも短い分には問題ないだろうという予測でやっています。問題
が起きればまた直しますが。読むだけなんですから、問題はまずないだろうと思
っています。・・・うーん、それにしても書く方で問題が起こる方が不思議だ・
・・。765Aは何をやっているんだろう・・・。これはいつか、おかしくなったデ
ィスクのトラックイメージを解析してみる価値があるかもしれません。


ML番号でジャンプ
ML単語検索