こんばんは、らっきょです。
修正点は修正して、近いうちに0.3をリリースします。
(graphbox重複+タイトル問題がよく分からない為
> ライブラリの仕様を見る限りではconv_bmpdata()が良さそうで
> す。他のやつは、うーん、かえって使いにくいかも・・・。
やっぱりそうですか(^^;;
> まず、lib_opensignalbox()はlib_init()の直後にしてください。ま
> た、loopの中に入れて、複数のsignalboxを扱おうとするのは禁止事項
> です。やめましょう。
ぼけていました。
loopラベルの位置を、間違えたみたいです(汗
> 変数filesizeと変数sigはなんで使っているのかよく分かりませんで
> した。デバッグの残骸でしょうか???
sigはsignalboxのwork_ptr用...ってcnvdはいらなかった...
単なる消し忘れです。(cnvf_test.c -> cnvd_test.c)
filesizeは、ファイル処理の部分を何かのソースから取ってきたので、それの残
骸です。(一応使っている。
areasize = lib_readCSd(0x0014) & ~0xfff;
if ((filesize = lib_readmodulesize(0x0210)) > areasize) {
filesize = areasize;
}
辺りで使っています。(file:??kをオーバーしていたときの騙し??
> グラフィックボックスの使い方もおかしいです。ウィンドウの同じ場
> 所に重ねてはいけません。
重ねてなかったつもりなのですが...
どこでしょうか??
> ウィンドウタイトルがないのはまずいです。どうしてもうまくいかな
> いようなら障害報告をください。
これですが、例外が起きて止まってしまいます。
lib9に変えたら動かなくなりました。
gg00lib5辺りなのかな...graphboxがサポートされる前のライブラリでは、問題な
く動いてました。
以下の例外を出して止まります。(bochs20c使用)
INT 0x03 Break point
CS:EIP = 90:789
EAX = 685000, ECX = ABB, EDX = C7, EBX = 2DDBC
ESP = FFFFFF84, EBP = 149C, ESI = 3000, EDI = 130C
tss = 6000, TR = 150
> このライブラリは、グラフィックボックスのサイズを実際のBMPとは
> 独立に設定できるようになれば、結構使えそうな気がします。・・・そ
> うすればこのサンプルでも、グラフィックボックスはたらいまわしにで
> きるようになりますしね。
拡大縮小ってことですか...難しそうだな(^^;;
検討しておきます。
それではー
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
連絡、報告、苦情の宛先:
http://homepage2.nifty.com/rakkyo-taro/
又はrakkyo-taro !Atmark! nifty.comのらっきょまで