このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。 この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3dc142b1_2d61 2002/10/31 23:48 Leaper Leaperです。 早速お返事頂いたのに、遅くなってすいません。 先に全画面アプリや簡易版のシェルについては安心しました。 Netに対応したらかなり便利に成るのではないかと思います。 データはOSASKができるようになるまでは、 LinuxやWindowsに任せてOSASKが端末のOSとして使えれば色々な所で需要があると思います。 さて…タスクセーブについてですが。(^^; (以下タスクセーブについてだらだら書いているだけなので、興味のない方は読まないほうがいいかと…。) 川合さんがそうゆう考えをお持ちの可能性も考えなかった訳では無いのですが、 やっぱり残念ではあります。 個人的にこれは絶対譲れない物なので何とか説得を試みたいと思ったりしています。(笑) > 僕の信念では、パソコンはユーザの道具であって、人間様の言いなりになるべ >きなので、「アプリが禁止しているからタスクセーブできません」なんていうメ >ッセージを表示するなんて許せません。それはOSASKではありません。ずるをし >たければさせてやるというのが僕の信念です。 まず、この辺りから…。 基本的には賛成です。アプリやOSの仕様(?)でユーザーが制限を受けるべきではないと思います。 でも、OSのタスクセーブについて考えるとゲームアプリを作る側も、 ある意味ではOSASKのユーザーと言えるような気がします。 だから、このゲームはタスクセーブ無しで楽しんで欲しい、 と言うユーザー(作り手)の希望をOSが許さないからダメって言うのもどうか…と言うのは屁理屈でしょうか。(^^; > でも、「本当はずるをやりたくないんだけど、でも簡単にずるできちゃうから >誘惑に負けてしまった」という面は確かにありそうです。これは人間の決心を必 >要以上に鈍らせています。確かにこれは問題です。・・・僕としては、これは次 >のように解決させたいです。 > > 「このアプリケーションはタスクセーブをしないでほしいと希望しています。 > それにも関わらずあなたはタスクセーブさせますか? > > はい いいえ」 > >(もちろんカーソルは、「いいえ」に移動している) > > このあとに、もう一度「本当によろしいですか?」と問い合わせて、それで「 >はい」ならタスクセーブします。なお、このずるをやると心に強く誓った人には >別の設定操作がありまして、それはそもそもこの警告を出なくさせるというもの >です。もちろんこの設定変更の際にも上記のようなしつこい問い合わせがありま >す。 次にこれについてですが、これでははっきり言って簡単すぎます。 こうゆうやり方で普通にするなら100回。ずっとなら1000回位無いと、と思ってしまいます。 これ位なら100回ならまあ、試しにやってみる人はいるかも知れませんが、 どうしてもやりたいと言う人以外はあまりしないと思います。 勿論こんな事をすれば、クリックを自動化したり一回にしたりするソフトを作る人が要ると思います。 ズルが好きな人はそう言う物をDLして可能にすればいいと思います。 まあ、この辺が私が思う最大限の譲歩でしょうか…。(^^; この辺と言うのはゲームとは別にタスクセーブを有効化させるソフトをDLすると言う意味です。 ただ、問題はこれだとこれの分かれ目がユーザーのズルをしたいと言う意思の上に、 多少のスキルも関わってくる事でしょうか? (DLしてパッチを当てるだけの事にスキルが要るのかと思われるかもしれませんが、 パソコンを買ってもともとOSASKが入っていて市販のゲームを買っただけの人の中には インターネットでDL自体良く分からない人もいると思います。) これだと、ズルを本当にしたい人がスキルが壁になって出来ないと言う事が起きてしまいます。 私はゲームズルなんてどうしてもしたい人が自分で勉強してすれば言いと思っているので、 全然構いませんがこれは誰でも望む事ができるようにと言うOSASKの考えに反する気がします。 それと仮に河合さんがこの考えに賛成して下さったとしても、 OS用のパッチを作ってしまうと、そのパッチが川合堂ライセンスだったりした場合、 最初からパッチ済みのOSASKが幾らでも出回ってしまうと言う事ですね。 やっぱり、何かアプリ側で対策を考えるか川合さんを説得しないといけませんね〜。(笑) アプリ側の対策にしたって川合さんに破られない方法なんて、私にはとても無理ですし…。 川合さんよりスキルがあって私の考えに賛成して下さって、OSASKを気に入った方がいらっしゃると良いのですが…。(^^; 参考までに思いついた事を幾つか欠かせて頂きます。有効そうなら教えて下さい。 1.どこかに管理するサーバーを置いていちいちデータを管理する。 Netゲームみたいな感じで不正の監視だけするようにした場合、 OS側では手出しできないと思うのですが…。(^^; まあ、無効にするパッチ自体は簡単に作れそうですが…。 この場合企業はともかくフリーで作ってる個人のゲームは出来ませんし、 メーカーもわざわざ無駄にお金を使ってまで不正を防がないと言う事でしょうか…。 ただ、これならWinアプリでも問題なく出来そうですが…。 って、まったく意味無い気がしてきました。(^^; 2.セーブしたファイルを片っ端から消す。 他のアプリと同時に起動できないようにして、 ゲームアプリが起動してから作成されたタスクセーブのファイルを全部消す。 割と有効っぽいですけど、マルチタスクのを駄目にしてしまうのは無駄すぎですね。(^^; 川合さんに簡単に対策されそうで恐いです。 3.OSASKそのものをゲーム用に改造する。 一番有効っぽいです。何しろ完成されたOSASKをタスクセーブ無効にしてから、 ゲームとセットにすればOKです。 それこそ他のアプリ0の改造OSASKをFDDで起動して、 データはCDやHDDにすれば多分対策はパッチ以外ないかと…。(^^; この場合、個人でこだわって作っている方ならともかく、 メーカーはユーザーに面倒がられるので出来ないと思います。 今の所思いつくのはこれ位ですが、今一つ有効な物が無いですね〜。(^^; 一番の問題はOSASKがただのエミュレーターでは無く、 標準のOSになる可能性があるって事だと思います。 ただの多機能エミュレーターなら使いたい人が使えばいいだけですが、 パソコンを買って入っているOSがOSASKなら、 それに標準でタスクセーブ機能があって(まあ、これ自体は問題ありませんが)、 なおかつアプリ側で無効に出来ないって言うのは、 幾らなんでも酷いと思います。個人的には絶対許せ無い事です。 真剣に楽しんで貰いたくてゲームを作っている方にも、 それに応えてゲームを楽しんでいるプレイヤーに対しても失礼です。 もう一度書きますがただのエミュレータなら問題はありません。 しかし、普通にデフォルトでプレーするOSがそれではいけないと思います。 長くなったので今回はこれ位にして置きます。 えらそうに長々とすいませんでした。 でも、これで説得できなくても今後も説得を止めるつもりはありません。 どうしても譲れない事なので…。 それでは。 Leaper http://members.tripod.co.jp/leaper_ccave/