こんばんは、川合です。
ようやく、OSASK ver.3.2の一般公開作業を完了しました。
今回はI.Tak.さんのドキュメントのおかげで楽ができました。やっぱ
り、「最後に」のところを前もって用意しておくのは正解だったようで
す(そのぶんI.Tak.さんには負担がかかっていますが・・・)。
TOEditがあるからteditcをはずす予定でしたが、TOEditはあまりに癖
が強く、万人におすすめしかねると思ったので、teditcも今まで通り残
しておくことにしました。
そして僕が親指シフトにもT-codeにも挫折したため、ローマ字入力&
G-codeのエディタを3月頃には作ろうと画策中です。G-codeはT-codeと
よく似た入力システムですが、ひらがなとカタカナが覚えやすい配置に
なっています(僕でも1日で覚えられました)。ローマ字入力の部分は
厳密にはAZIKを採択する予定です(AZIKはローマ字入力を拡張したもの
)。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/