こんにちは、川合です。
おまちかね?のbelle0aをベータリリースします。おもな改良点は以
下の通り。
1.時刻表示部分を修正
2.go_0009oのための準備(go_0009oを閉じなくても、.BINが開ける)
3.VESA 8bit-colorサポート
ええと、1.については、見れば分かるでしょう。2.はgo_0009oが
出ていないので試しようがありません(そもそもきちんと書けているの
かどうかすらまだ不明です)。
さて、3.です。これが今回の目玉といっていいでしょう。ついに、
ver.0.8以来の高解像度です。しかも、今回はちゃんとマウスが出て、
解像度も選べます。
まず、へっぽこコンソールを開いて、
poko>vesalist 1
と入れてみてください。まず最初にVESAのバージョンの整数部分が表示
されて、その後に利用可能な画面モード番号とその解像度が表示されま
す。解像度の後ろにアルファベットが出ますが、それがWだった場合は
belle0aではまだ利用できないのでとりあえすあきらめてください。Lだ
った場合は次に進みます。
さてどのモードを使いたいか、考えてください。1600x1200までなら
OKなんですがそれ以上だとVRAM使用量が4MBを超えてしまうかもしれな
いので、選ばないでください。今のバージョンは手抜きで、VRAMを4MB
しか使えないのです(4MBを超えないのなら、1600x1200よりも広いモー
ドを選んでいいです)。
きまったら、
poko>setvesa 3 0x107
と入力します。107は1280x1024の場合です。
・・・しかし、これでは何もおきません。いやいや、バグじゃないで
すよ。気を落ち着けてF3を押してください。・・・ほら!変わった!・
・・つまり、F3とF4がプログラマブルになっていて、setvesaはそれを
設定するコマンドというわけです。
vesalistの引数は1以外にも0〜3が使えますが、setvesaしていいのは
vesalist 1で得られた画面モードだけです。
とりあえず、ベータであることをわきまえて、いろいろ遊んでみてく
ださい。
うちでちょっと試してみたところ、VESAの8bitモードの方がkcube02
の負荷が小さかったです(半分くらいになりました)。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/