こんにちは、川合です。
KOYANAGI Masaaki さんは 2003/02/01 00:14:50 の「[OSASK 5667] Re:
src33a.」で書きました:
>> src33aをベータリリースしました。Belle6のソースです。
>
>TOWNS版のビルドと、VMware版 の起動を確認しました。
確認をありがとうございます。
>vbei 4020 の結果は
>>[Mode 4020]
>>Mode Attributes 00F9 ( Color Graphics NonVGA Linear )
>>Window A ----
>>Window B ----
>>Window Size 0 KBytes
>>Granularity 0 KBytes
>>Window Func. 0000:0000
>>Bytes/Scanline 2560 Bytes
>>** Extend infomation not available **
この最後の、「Extend infomation not available」というのが痛い
ですねえ。これじゃあOSASKには判定できないです。
>また TOWNS 版を VMODE=y で make すると、vgadrv0.ask の param640:
>で、nask がエラーを返します。VMODE=nでは問題ありませんでした。
これはなんというか、ASKAの仕様が徹底して386|asmなことと、naskc
nv0の手抜きのせいです。
ASKAが演算子「|」を「OR」に直して出力し、naskcnv0はそれを検出
できずそのまま通してしまい、NASKは「|」しか受け付けないのでエラ
ーになっているというわけです。
どうしようかと考えましたが、とりあえずnaskcnv0を直しましょう。
・・・ということで、修正版naskcnv0をベータリリースしました。とり
あえず、例によってmake33に含める方向で検討してください。
>> また小柳さんの要望に応えて、えせえせHDD/CF対応化のバイナリ生成
>> 方法も、document.txtに記載しておきました。
>
>こちらは時間ができたらやってみます。
やるときはsrc34gも適用してやってみてください。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/