このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。 この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3e90fdd1_ae84 2003/04/07 13:25 川合秀実 [OSASK 5957]へのレスです。 >インストールしたくないというか、よくインストール用イメージでどれ使ったら >いいのかよく判らないって話がありますよね? >KHBIOSのバリエーションが複数あると、それと同じ問題が起きるような気が >するんですよね。人に教える場合とかだと、その人が自分の環境を把握していないと >間違った設定のKHBIOS入りディスクを渡してしまうことになりそうな気がします。 ごめんなさい、ここのお話がよくわかりません。 まず、「インストール用イメージでどれ使ったらいいのかよく判らないって話 」はよくあることなんですか?少なくともOSASKではそういうことはありません が・・・。KHBIOSでも、KHBIOS/ATよりも細かいバージョンに分かれることはま ずないと思います。むしろ、I.Tak.さんのおかげでAT/TOWNS/98版が共通のKHBIO Sインストーライメージで提供される可能性のほうが高いでしょう。 >いえ、共通簡易フォーマットがあると便利というのには異論はないんですけど、 >それにしてはFATベースというのは複雑だしなにか必然があるのかなと思いまして。 >とりあえず起動時には決めうちでロードする場合も多い訳ですし、エントリ他さえ >判ればわざわざFATテーブルの操作なんて必要なんでしょうか? FATベースじゃない方法のほうがより一層簡単である、というのはおっしゃる 通りだと思います。そして起動時はまさに決めうちロードがメインでしょう。決 めうちではないにしても、まさかまじめにFATをたどるというというIPLはほとん どないと思います。 >特別なサポートのないシステムでも多分アクセスできるから。という理由だと >すれば、イメージとして見えてるならアプリレベルでいくらでも対応出来る訳で、 >よくわかりませんが例えばメモリ管理用構造そのままとかじゃ駄目なのかなあと? アプリレベルでどうにでもできるというのはまさにそのとおりですが、しかし そのアプリは作らなければいけません。 また仮にFATをなくそうとすると、どうしてもOSASK的なフォーマットにしてし まいそうな気がしました(OSASKではFATやi-nodeみたいなテーブルが無いか、も しくはあったとしてもほんの少しなので)。これはこれでいらぬ反感を買い(とい うか対抗意識に火をつけ)、結局使ってもらえないのではないかと思いました。F ATのサブセットなら、説明が少なくてもよくわかるということも期待できます。