こんばんは、川合です。
mone !Atmark! imasy.org さんは 2003/04/29 20:46:25 の「[OSASK 6046] BOARD
: screen shot」で書きました:
> おお、これは盲点でした。VESA対応になったから、ATでもscreen shotが取れ
>ますね。ただ無圧縮でFDに入れるとなると、最高でも1MBが限度でしょう。そう
>なると、
>
> 8bit-color : 1152x864 で 972KB
> 16bit-color : 800x600 で 938KB
> 32bit-color : 640x480 で 1200KB
>
>ですねえ。でも16bitのスクリーンショットが取れるのは非常にいいです。8bit
>でもBochsよりも広く取れますしね。あとは16bit-colorのTIFFヘッダを調べれば
>・・・。ということで、今からちょっとwinmanをいじってみます。
とりあえずできました。john2aです。ベータリリースしてあります。
これにバグがなければ、こいつがOSASK/AT ver.3.6になるわけです。
少し補足しておくと、256色モードのときは、出力されたSCRNSHOT.TI
Fは正常なフォーマットであり、適当なビュワーで見れます。しかし他
のモードの場合、TIFであるというのは偽りで、実際は、「256色用のう
そっぱちヘッダ(2KB)」+「VRAMべたデータ」となっています。
これじゃあ使い物にならないので、この偽りのヘッダを24bitのBMPに
変換するコンバータをそのうち作ります(明日にはできるかな)。
( おい、teditc02はいつ書くんだよ。>僕 )
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/