このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。 この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3ec08db4_85c4 2003/05/13 15:16 I.Tak. [OSASK 6122]へのレスです。 > 今のところ残念ながら単漢字辞書はストレスの原因にしかなっていません。も >しこれが含まれないバージョンがあれば、とりあえずそちらを使いたいくらいで >す。そして入れるとしても、普通の変換候補の「あと」にあれば問題はなかった >のです。先に出てくるからかえって使い勝手が落ちているわけです。 単漢字に悩まない変換方式に SKK というものがあります。 マニュアル↓ http://openlab.ring.gr.jp/skk/skk-manual/skk-manual-ja.html ロマかなですが、ふりがなを大文字で始めることで辞書のヒット率を 上げるというものです。 書く と書きたい時は KaKu と入力します (普段はひらがなが即座に 確定するので変換開始も大文字で明示する)。辞書が /ka/書/k というように単純になります。 かな入力でも、ふりがな/変換対象開始キーを作ればまねできます。 どこからふりがなだっけ?と考えるのが初めは面倒ですが、 ぼけ防止だと思ってよく思い出して使ってれば慣れます。