[OSASK 6145] BOARD: えーーー

このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3ec4d25b_106f7

2003/05/16 20:58
街の名無しさん

>>いえ、OSASKが実装に限るとすれば、それが実際に存在していなければ困るのです。
>>完成版では殆どを書き換える予定なのですから、それは今の実装と同じ物とは言えないと思います。
>>まだ実装が具体的に存在していないのであれば、それは概念の一種といえるのではないでしょうか?
>
>  ごめんなさい、ここだけは強く異議を唱えます。
>
>  「OSASK」は僕だけに利用が許された商標みたいなものです。この名前を他の
>人が勝手に使うことは許したくありません。この単語をOSの名前として最初に言
>い出したのは僕であり、だからその言葉の意味も僕に決めさせてください。


おかしいですよカテジナ…じゃなかった川合さん。
だからそれはアランケイが東芝のあのマシンじゃなきゃダイナブックじゃない
と言う様なものじゃないですか!?
#で、なんでリブレットはダイナブックじゃないんだろ?

まあ提唱者が定義を変えればそういう事はおこり得るでしょうが、
今までのが全部反故になるかというと、そうはなりません。単に古くなるだけです。

OSASKはQ&Aのページにある通り協力者と共同で作るOSで、個人開発のOSではありません。
そしてオープンプロジェクトなので、協力者は限定されていません。
それらの協力者とその活動を含めたものがOSASKコミュニティだと思います。

プロジェクトリーダーには裁量権があります。だから10MBを超えるようなものを
採用しないということはできます。
大体、作ってくれればなんでも採用するなんて約束、いつしたんですか?
しかし協力者のそれがOSASKでないかと言えば、はたしてどうでしょうか?
古くはOSASKの概念というのは今のエミュレーターOSに近いもので、
エミュレーター等の為の性能追及型OSです。
要は今あるマシンでエミュレータを快適に動かそうという所から始まっている訳で、
それを現行(旧式?)マシンに適用すれば性能追及が多少緩くなっても問題なくて、
そういう初心に戻ったコンセプトの実装計画がでてきても不思議じゃないわけであり、
それがOSASKでないとはいえないというのが私の考えです。
#個人的にはサイズだけの話なら当時から20MB位はRAMディスクの肥やしでしたけどね。
しかしそれはOSASKとしてはとても古い訳で、将来のエミュレート環境も見据えて、
できる限りの極限まで性能追及をしようというのが、最新のOSASKだと思います。
つまり、それをリリースに採用しない理由は、それがOSASKじゃないからではありません。
古くて最新の基準を(まだ)満たしていないからということになります。

ただ、そうすると、その古いOSASKさえ満たしてない現行リリースは一体なんだ
って事になりますが、OSASKコミュニティで共同開発しているんだから、未完成でも
OSASKなんです。
だから機能重視に転換してもOSASKはOSASKだという話がありましたが、その時は基準が
変わってるということで、まあ川合さんを説き伏せない限りそれはない訳ですけどね。

>  もちろん最初は邪魔にはなりませんが、そういう勘違いに賛成する人まで出て
>きて、「そうだそうだ」「やろうやろう」などといって、OSASKという名前のま
>ま性能軽視の改造版を出されたら、それは非常に迷惑です。OSASKなんていうOS
>が何個もあったら、一体どれが本物でしょうか?それは立派な妨害行為だと僕は
>思います。

OSASKの要件に全く合わないようなものがOSASKである筈がないじゃないですか?
そんなの別に川合さんが断定するまでもなく、みれば判るんじゃないですか?
でなければそれこそOSASKって今まで何を皆で開発してきたんですか?って事になります。

ただ、故意か過失か知りませんがそれが可能になってしまうのがフリーでオープンな
プロジェクトだと思います。

大体どれが本物かなんてありません、一番良いものを使えばいいだけです。
それとも最新公式リリースだけが本物で、後は偽物だとでも言うのですか?
その区別の為に配布元(作成者)やビルドのバージョン(版)が重要になってくるのです。
それを偽るのは妨害行為でしょう。

それでもなお紛らわしかったら自分から名前を変えるのがセオリーじゃないでしょうか?
そこまでの必要があるとは思えませんが?相手が商標でも取ってきたならともかく。
誰も名称の使用を止めさせることは出来ませんし、それをするのは占有企業のする事です。

もし、OSASKを一人で独占したいのであったなら、少なくとも最初にフリーなライセンスを
適用するときには名前を変えるべきだったと思いますよ。
はっきり言ってライセンス上は自由な使用を阻害する方が妨害行為ですから。


というか、例えば名無し版OSASKとかOSASK-街editionとかがそんなに嫌なんですか?
もし全くの同名リリースだったとしても、使う方は区別の為にそう呼ぶ事になる筈です。
そして使えなければ忘れられていくでしょう。

結局、名前というのはだれかが決める事はできるけど、強制できるものじゃないと思いますけどね。
みんなが疑いなくそう呼ぶものが、それに決まってるんですから。




ML番号でジャンプ
ML単語検索