こんばんは、川合です。
I.Tak. さんは 2003/06/16 16:45:41 の「[OSASK 6258] john2.5」で書
きました:
(john2.5)
> マウス操作は, スクロールバーの上と下の隙間をクリックして
>ページを移動し, ファイルをダブルクリックして実行/開くという
>仕組み……に見えますが, そうではありません。カーソルが合って
>いるファイルをもう一度クリックすると実行するという仕組みです。
>
> あとは一行スクロールボタンとドラッグ操作とまじめなダブル
>クリック辺りで一段落ですね。
いつもありがとうございます。
まだ試していないのですが(というかATの問題を解決してもらえる予
定なら、その後にテストする予定ですが・・・それとも僕に直してほし
いということでしょうか?)、「まじめなダブルクリック辺り」のとこ
ろに一言。
僕としては、今の説明にあるような仕組みの擬似ダブルクリックが好
きです。できることなら、今のままでいてほしいです。
次は簡単な予告です。
おそらくOSASK/ATが72KBを越える日は遠くないと思うので直接起動デ
ィスク生成ルーチンの上限問題が発生するでしょう。そこで直接起動デ
ィスク周りをあちこちいじる予定です(ついでにKHBIOS対応準備もしま
す)。IPLも新しくします。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/