こんばんは、川合です。
FORM-Akkie さんは 2003/08/28 18:15:01 の「[OSASK 6414] FORM: Re:
John9.1.」で書きました:
>あと、バイナリエディタででいじる00-82ですが
>こちらはうまく動作しました。
ご報告ありがとうございます。
>> ・16bitカラーモードと32bitカラーモードのときに、マウスカーソルが
>> 画面の右端にかかると表示が乱れるというバグ、を修正しました。
>Libretto50でいろいろアプリを出してから
>標準VGA→16bitカラーモード640*480に変えて見ましたが、
>画面が真っ暗のままになってしまいました。
この報告は以前から時々起こるということで報告されていたものと同
一でしょうか?
こちらにもLib50があるので、同様のテストをしていますが、少なく
とも今日試した範囲では(5回くらいやりました)、一度も再現しませ
ん。
あっきぃさんの言っている画面モードは、0x111のことですよね?
これはおそらくOSASKの問題ではなくてハードウェア(もしくはVESA-
BIOS)の問題だと思うのですが・・・。
それとも、僕の再現テスト条件とあっきぃさんの試した条件が一致し
ていないのかもしれません。この件に限っては、次の点に注意して報告
してください。
・できるだけ再現性が高くなるような条件を探す。
・再現性が落ちない範囲で、もっとも少ない手順を探す。
・その手順を報告。
・手元での再現率の報告(10回やったら6回起きました、とか)。
なお、僕はCFにOSASK.SYSを納めて、習作版KHBIOSで起動しています
。あっきぃさんは当然そうではないのですが、もしかしたらFDを使って
いるのかもしれません。FDが古いとか、ドライブのヘッドが汚れている
とかで(しかしおそらくDOS経由の起動だと思うので、OSASKでのディス
クアクセスほど神経質になることはありません)、起動がちょっと失敗
しているという可能性はないでしょうか。起動時にちょっと壊れたOSAS
K.EXEを読んでいれば、不調になるのは避けられません。
ということで、今のところは、これは不具合に数えていません。より
詳細なレポートを待ちます。
(おまけ)
そういえば、今やpcctolがあるから、習作版KHBIOSをリリースしよう
と思えば、できないことはないな・・・。まあKHBIOSもたぶんもうすぐ
だし、変にリリースして混乱させないほうがいいかな。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/