こんばんは、川合です。 松田さんのおっしゃりたいことは分かるのですが、明らかにhu-goさ んが話の方向をおかしくしている部分があるので、そこだけレスします 。 FORM-Akkie さんは 2003/10/16 20:52:25 の「[OSASK 6572] FORM: Re: Re: OSASK を知りました」で書きました: >>>何故なら、どんなOS(Windows,Mac,Linux...)でも出来るだけ軽くなる >>>ように実装するのは当然のことだからです。 >>実際はとてもそうであるようには思えません。 >それは絶対にないと言い切れます。 >自分の作っているOSを、意図的に重くしようと企てる人が存在すると思いますか? 失礼ながら、hu-goさんはこの分野に対する考察が足りません。 もちろん、わざと重くする人はいません(ひょっとしたらおられるか もしれませんが、それを論じるのは本論から外れるので省略します)。 意図的に重くしているのではなく、他のことを優先しているのです。 たとえばOSに100の機能を実装しなければいけないとしてください。 WindowsやLinuxは、それら機能的な実装を急ぎます。できるようにする ことが何よりも大事です。きっとセキュリティにも配慮するでしょう。 でもそれで終わりなのです。彼らは効率を上げるべきだという視点を 持ちません。だから、大きくて遅いのです。効率をよくする構造を考え るのには多くの時間とテストを要します。そんなことをやる必要性を感 じていないと思います。 OSASKではそういう開発スタイルをとりません。実装が遅れても、効 率面で納得の行く構造が分かるまでは、次の機能の実装に入らないので す。・・・だから同時に開発をスタートしても、Windowsなどが100の機 能の実装終えた頃、OSASKはまだ30くらいでうろうろしているかもしれ ません。 僕はhu-goさんが、LinuxやWindowsやMacOSのプログラマを暗にけなし ていると思っています。彼らは、「やろうと思えば」これらのOSを小さ くて速くできます。興味がないから、そして他に優先してやるべきこと がたくさんあるから、やっていないだけなのです。せいいっぱいやって この結果になったのではありません。 >>互換性を捨ててすっきりする道を選ぶこともできたはず >互換性を持ったまますっきりする道を選ぶのがベターでしょう。 さようですか。タイトルにもかかわらず、ぜんぜんOSASKを知ってお られないようですね。 先日お知らせした以下のページはご覧になりましたか?基本ですよ。 http://www.imasy.org/~kawai/osask/boyaki.html OSASKでは互換性を捨てることこそ最初の前提であり、それがエミュ レータOSの出発点なのです。互換性を捨てない範囲の結果に満足できる なら、OSASKのことは忘れて、是非そのまま他のOSをお使いください。 ついでに書いておくと、OSASKは、OSASKの過去のバージョンとの互換 性もありません。OSとしての互換性がなくても、アプリケーションの実 行には問題がないため、常にベストの構造を追求できます。 >エミュレーションしやすいAPI構造というのは本質的に無いでしょう。 あります。hu-goさんは自分の知識のないことを断言できるかたなの ですね。 hu-goさんはエミュレーションに詳しくなさそうなので、少しだけ紹 介しておきます。分かりやすいところとして、こんなのはどうでしょう か。 1.APIの総数を減らす。 2.できるだけ高次の機能を提供する。 1.については説明の必要はないと思うので省略して、2.ついて理 由を説明しておきます。たとえば、点を打つAPIさえあれば、原理的に どんな描画もできるからそれでよいということは可能ですが、これはエ ミュレーションするときには不利です(エミュレーションじゃなくても 不利ですが)。だからこれに加えてラインを引くとか、長方形領域をフ ィルするなどのAPIを持っていれば、エミュレータはこのコマンドを認 識した時点で自分の中のネイティブルーチンで描画するので、エミュレ ーション効率がよくなります。 >川井さんは数値計算に向いたAPI構造、マルチメディア処理に向いた >API構造.....があると思っているのかも知れませんが、それは間違い >です。 思っていません。ばかばかしいのでこの部分のレスはこれだけです。 >あらゆる局面において速いAPIとは、BIOSな訳ですね(笑 笑と書かれていますが、どこが面白いのかさっぱりです。BIOSを呼ぶ よりも高速にディスクに読み書きできるAPIや、BIOSよりも高速にグラ フィック描画できるAPIはたいていのOSにあります。 >ページキャッシュの扱い方、メッセージキューの方式、コールゲート >の使い方.....などあらゆる議論がされていますよ。 本当ですか!?・・・これらは、Linuxではこうしているよ、という 説明ではなくて、こういう理由でLinuxの実装はこうなった、みたいな OS開発レベルでのまともな議論なのですね? 失礼ながら、「それであの効率かよ・・・」という想いを抑えられま せん。僕は彼らを尊敬しているので、今のところは申し訳ありませんが hu-goさんの勘違いだと信じることにします。 --- 率直に言って、僕は最近のhu-goさんの書き込みに不信感を覚えます 。hu-goさんは本当に単なる質問をなさりたいだけなのか、それとも、 質問という形式でOSASKというOSを批判なさりたいのか、それが分から なくなっています。 OSASKは作るだけ無駄、どうせ作っても既存のOSを越えられない、的 なことをおっしゃりたいのでしたら、以下のことを論証しなければなら ないと警告しておきます。 ・僕は「絶対にできる」という立場をとっておりません。「やってみな ければ分からない」です。それに対して無駄というからには、できな い証明が必要です。この証明は極めて困難です。 ・また今のOSASKがこのような高い性能を有する理由も、あなたの理論 だけで説明できなければいけません。これもほとんどのかたはできま せん。・・・機能が少ないからというのが定番ですが、これだけの機 能であっても、今のOSASKのサイズと速度に収められる設計ができる かたはごく一部です。そしてこの理由を説明できるかたは、どなたも OSASKの可能性を支持なさっています。 今まで多くのかたが、OSASKにたいして「作るだけ無駄」的なことを 主張しようとして失敗してきました。同じ失敗が繰り返されないことを 願います。 それでは。 -- 川合 秀実(KAWAI Hidemi) OSASK計画代表 / システム設計開発担当 E-mail:kawai !Atmark! imasy.org Homepage http://www.imasy.org/~kawai/