こんにちは、川合です。
FORM-Akkie さんは 2003/12/06 19:43:14 の「[osask 6746] FORM: 動
作報告 43a」で書きました:
>osat43aの動作報告です。
ご報告ありがとうございます。I.Tak.さんのベータテストは厳しくて
大いに参考になります。
>tedit mouse:
>スクロールバーの, ハンドルの上の空き部分をクリックしても
>上ボタンを押したように反応します。下をクリックするとページ
>単位でスクロールしますが。
確認しました。teditc起動直後の、viewモードに限ってこの症状が出
るようです。editモードに入るとこれは起きませんし、その後viewに戻
っても正常のままです。
なんかすごくやばそうなバグ(未初期化参照とか)のにおいがします
が、プログラムをぱっと見た程度では僕には直せない(どうもしっくり
しない基本構造なので、そこから手を付けたくなる)ので、やめました
。まあ今のところ落ちることはないので、次バージョンくらいまでは保
留でもいいかなと思っています。
>KTETRAが動いている上に重なるように起動すると, テキストボックスが
>再描画されなくなる、ことがあります。ウィンドウを動かしても状況は
>改善
>しません。KTRIANGの方が起きやすいかも。
>これはjenny1.2では起きませんが、代わりに終了しなくなります。
>どこかのメモリを破壊してるんでしょうか。
これはOSASKそのもののとんでもないバグを発見した可能性があるの
で重視しているのですが、どうも僕には運がないらしく、この状況を再
現できません。もうちょっと再現条件を限定できないでしょうか。
>JPN16V00.FNTとテキストたち:
>!GUIDE2!.TXTの, Waba再登場の項で, 急遽の遽の字が□になっている、
>JKTEXT01.TXTの, 樂, 爲, などの字が□になっている。など。
>そういえば第二水準を外したんでしたが, 依然としてこうした
>文字がテキストに入っているのはどうでしょう。
!GUIDE2!はよろしくないです。直します。JKTEXT01のほうは、まあも
ともと追加フォントがないと読めない文章だからなあ。追加パック送り
にするべきか、でも、読めないデータがあればこそ追加パックに興味を
持つということもあるので、うーん。
ということで、ちょっと説明を書き足すことにしました。
>vesa8/16bpp tile:
>ColorChartを見ると, 左右非対称になっています。
これは最初、何を言っているのかさっぱりだったのですが、vesa8で
の16bitカラーグラフィックボックスの減色処理が、暗部と明部とで非
対称ではないか、特にそれはI.Tak.さんのCC16.BINで見てみるとよく分
かるよ、ということですね。
僕はこれを知っていて、原理的に言ってまあそんなものだろう、と思
っていたので気にしなかったのですが、jenny12aの結果を見ていると、
やっぱり揃っているほうがきれいだよなあと思い始めました(この辺が
等高線を気にしてしまう僕らしいところであります・・・笑)。
ちなみにこれは、vgadrv0でも起きています。
どちらも簡単に直せるので、次のバージョンで直します。今回は直し
ません、これは落ちるようなバグではないので。
>WABA.BIN:
>CS:EIP=7:2829にて一般保護例外。HELLO, COUNT, BBALLどれでも起こります。
>起こらなくてもたくさん起動させればそのうち起こります。
これも確認できました。挙動からして、前回の富士山バグと同様の、
未初期化メモリ参照(mallocで与えられたメモリを、勝手に0クリアさ
れていると想定している)によるものであろうと思われます。
ということで、例によって確実に落とす方法を探しました。
やり方は簡単です(もちろんこれを見つけるのはえらく苦労しました
が)。OSASKが起動したら、まず、hellok0.binを8個起動します。7個で
は駄目です。9個以上でもいいです。
次にそれを全部閉じます。
そして最後に、.WRPファイルを実行します。はい落ちます。
まあ今回は前回ほど落ちやすくはない気がするので、例外的に、1ヶ
月の猶予を与えようと思っています。WABAのmallocを全部callocにすれ
ば、多分直るでしょう。またどのmallocが問題なのかを突き止めること
も、1日もあればできるでしょう。
ベイサイドさんが12/25までに直してくれれば次バージョンで差し替
えますし、直してくれなければ、僕がいじるか、バンドルから外すか、
どちらかにしようと思います。・・・もしPlumaがもうすぐできそうな
ら、ベイサイドさんとしてはWABAのほうを見捨ててしまうのも手です。
---
・・・と、そんなわけで、以上の修正を施したバージョン(といって
もテキストファイルをいじっただけですが)をosat43c、ostw43c、osne
43cとしてベータリリースしました。
これにあわせて一般公開予定日も、12/11に延期します。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/