こんにちは、川合です。
Uchida さんは 2004/10/03 12:37:57 の「[osask 7065] Re: ライブラ
リ」で書きました:
>うというのは、mylibをosa_dir2で生成したいわけです。
>osa_dir2の中に、mylibなどのフォルダを作り、そこに"…….c"を
>置いて、mylib.libを作ろうというわけです。
それはもっと簡単です。
Makefileの2行目に、MODEという設定があって、それは通常binにな
っていると思います。これをlibにするだけです。以下に例を示します
。
TARGET = mylib
MODE = lib
STACKSIZE = 64k
MALLOCSIZE = 256k
MMAREA = 0
OBJS = getsig.obj getsigw.obj openwin.obj setdecu.obj \
sigptr.obj
STACKSIZE、MALLOCSIZE、MMAREAはもはや参照されないので、何を書い
てもいいですし、取り除いてしまっても構いません。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! osask.jp
Homepage http://osask.jp/