[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 750] Re: フォーマットについて.




  こんばんは、Myurikaです。


  n-hashi さんにいただいた [OSASK 741] Re: フォーマットについて. へのお返事です。

>Myurika> >結構重要ですよね、こういう「意識しないでいい」というのは。
>Myurika>   そうですね。
>Myurika>   アプリがコンバータの存在を「まったく」意識していなくても、シェルがその
>Myurika> アプリの解するフォーマットを知っていさえすれば、そのアプリはマルチフォー
>Myurika> マット対応に化けるわけですからね。
>そういう環境を作るほうにとっては結構大変ですけどね(;^^)

  ご苦労様です(笑)。

>Myurika> >うーん、透過データとかは無理っぽいですが、TAG使えばコメントの類いは
>Myurika> >大丈夫そうですね。
>Myurika>   ああ、なるほど、TAGですか。
>Myurika>   TAGを使えば、たとえBMPにもコメントを持たせられるんですね(驚)。
>うーん、これは川合さんの返答を待ったほうがいいかもしれませんが、
>画像で言えば本体の部分すらTAGの一つであると考えることもできるので
>場合によってはコメントTAG、画像本体TAG、透過用TAGってのも可能なのかも。
>#もちろん他のOSでの汎用性は全然無いでしょうけど。

  んんん?

>Myurika> >ファイルコンバーター作者の気力にも寄るかもしれませんが、
>Myurika> >該当ファイルを分割させてしまうってのも手かもしれません。
>Myurika>   これは…、ファイル名のこと考えると、面倒な気がしますが…。
>関係ないっす。TAG情報変えちゃうだけですので。
>ファイル名は同じで、TAGのうちのファイルコンバータ情報のみを変更していくわけです。

  これは…、どうもTAGというものを誤解していたのかもしれません。
  もしくは、TAGの概念は間違ってないけど、利用方法について、既存の概念に縛
られているというか…。

  TAGって、ファイル属性の延長のようなもので、あくまで付加情報であり、ファ
イルはファイルとして完結している、と思っていたんですが…。
  TAGも含んでファイルなんですかね?

>Myurika>   そのディレクトリにファイルが1つしかない、というようなときなら、どんな名
>Myurika> 前付けてもかぶらないでしょうけど、そういう場合はむしろまれですし。
>Myurika>   逆に、ユニークな名前をシェルが用意するにしても、その名前をアプリはどう
>Myurika> やって知るのでしょう?  TAGか何かで知ったとして、使い続けられる保証のない
>Myurika> ファイル名をアプリに渡してしまうのはトラブルの元だと思います。
>アプリ側に渡すものではなく、あくまでファイルコンバーター間で使うものにすれば
>それほど混乱はないんではないかと思います。

  って、ここですっかり忘れてたんですが、コンバータとしてバッチ(のようなも
の)が登録できるということは、そのコンバータはシェルが自動的に使う以外に、
ユーザが任意に呼び出す可能性もあるのですよね?
  だったら、やっぱり複数ファイルにするのはやめた方がいいかもしれません。

>Myurika>   「確かにそう演奏できる」楽譜を作るのは難しくない話ですが、人間が見て、
>Myurika> その曲を理解できる楽譜を作るのはすさまじく難しいです。
>うーん、かなり限定的ですけど、レコンポーザやらなんやらの表示する程度のものを
>さらに限定的にすればいけるかな、とか思っただけです。

  うーん、そういう、シーケンサで表示される楽譜が「確かにそう演奏できる」
類の楽譜なんですよ。
  もし、ちゃんとした見やすい楽譜が表示されていたとしても、「かな変換で1段
落分打ち込んで変換キー押しても自然な変換がされる」程度には難しいことです。

>WAVEやらMP3とかは別です。こりゃ少々いじっても無理でしょう(;^^)
>#少なくとも私は(笑)

  波形を表示させれば「ビューできた」と考えると、一番ラクかもしれませんけ
どね(笑)。

>Myurika> >・今後付加データが増えていった場合でも、まあなんとか対応できるかもしれない
>Myurika>   これは、中間フォーマットに柔軟性を持たせれば可能なはずです。PNGのヘッダ
>Myurika> みたいに。
>Myurika>   TAGでやるのと、どっちがいいかは判りませんけど。
>Myurika> # でも柔軟性を持たせると、扱いが難しくなるか…。
>やっぱり環境が整ってからやるのが一番っぽいですね。

  ですね。
  少なくとも、16色環境でフルカラーのファイル表示しようとかいう工夫をした
くないです(苦笑)。

# 余ってるパレットなんてあるのかな(汗)。

>Myurika>   比較的複雑で、さほどコンパクトでもないSMFが普及したのは、「スタンダード」
>Myurika> という語感だった、という説もありますけどね(泣)。
>Myurika> >ファイル名称にもイメージは重要、と。
>Myurika>   です。
>Myurika>   例えば、フォーマット名に「OSASK標準」みたいな文言を入れれば、OSASKネイ
>Myurika> ティブアプリを作ろうという人は、「じゃあ、とりあえず対応させなきゃ」とか
>Myurika> 思うかもしれません(笑)。
>なかなか悪代官でよろしい(笑)

  あっはっは(笑)。
  あとは、ASKA用とかのライブラリに、標準でそのフォーマットのデコーダ(だけ
)を入れておくとか(笑)。


  それでは。

| Myurika (尾藤主和) myurika !Atmark! pop06.odn.ne.jp |