[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 897] Re: OSASK/TOWNS.
やっほぉ、<川合の旦那>
[2000年6月13日(火)]にもろた
【[OSASK 886] OSASK/TOWNS.】への返答っ! 。
川合> alektoが済んだら、OSASK/TOWNSを作るべきかどうかを。megairaのた
川合>めのIDEの資料があるわけじゃないので、alektoでAT版をお休みするの
川合>は、区切りとしては悪くありません。
うーん、Interface2000/7では不足かぁ。
#手元にあるけどいる?今週末とかでよければポストにでも。>川合さん
##あ、建設省の封筒が手元に無い・・・ちい、惜しい。
川合> 基本的には、AT版で作成したアプリケーションをTOWNS版で実行する
川合>ことができますし、逆も可能です(両方でサポートされているドライバ
川合>ーを使用した場合)。
なら私としては川合さんのすすめやすい方向で、とか書くと
判断に迷わせるだけだろうなぁ。
川合> もし、alektoの直後から開発を開始すれば、年末にもTOWNS版(ASKA
川合>付き)が一般公開できるでしょう。
ASKA付ってのがポイント(笑)
この場合、年末の段階で、現状のssizzレベルまで追いつく、ってこと?
それとも例の予定のまま開発を進行させた上で、ってこと?
川合> これについて、皆さんのご意見を聞かせてください。それを読んで、
川合>さらに考えたいと思います。
非TOWNSユーザーな私は一人寂しくLX版かMorphyOne版を考慮しつつ
きっとShellの設計やらで手が回らんような・・・
ちがった、将来エミュレーションを行うことを考慮すると、今から
クロスプラットホームで開発を進めるのは悪いことではないと思いますが。
#もっともすでにOTASKでそうなってたんでしょうが。
しかし、その分手戻りがあるのは確かでしょうから、それとの兼ね合いですね。
#私は待てますけど、気になる人もいるかも。
というところでどうでしょう?
でわでわ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/ 氏名:もしかしたら橋 直行 _/
_/ E-mail:n-hashi !Atmark! interlink.or.jp,PXW06256 !Atmark! nifty.ne.jp _/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/-----平成12年06月14日(水曜日) AM01時06分_/_/