[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 2091] Re: OSASK/TOWNSを直接起動させるには
- Subject: [OSASK 2091] Re: OSASK/TOWNSを直接起動させるには
- From: Hidemi KAWAI <kawai !Atmark! imasy.org>
- Date: Mon, 10 Sep 2001 02:11:02 -0000
こんにちは、川合です。
Koyanagi Masaaki さんは 2001/09/10 02:24:17 の「[OSASK 2089] Re:
OSASK/TOWNS を直接起動させるには」で書きました:
>これから、Linux のカーネルイメージの読み込む場所である 0x10000
>を 0x7200 にすれば丁度 FD:0x01800 が 0x8000 に来ると考えました。
>またブートセクタのイメージ読み込みサイズを 128KB にしています。
なるほど、それはうまい考え方です。
>tbootimg を FD に書き込んで、ブートしたところ
> 8回ディスクアクセスした後、ブザーが鳴りっぱなし状態になってしまいまし
>た。
>128KB = 16KB * 8 なので、OSASK.EXE の読み込みは行っていると思いますが、
>何が間違っているのか私には分かりません。
以下を修正してディスクを作り、実際に起動させてみたわけではない
ので、完全ではありませんが、気づいた点を指摘しておきます。
このbootsect.SはFDD/HDDの両方のブートセクタとして記述されてい
て、bootsect.Sの128〜160行目は、ハードディスクの場合にのみ使用さ
れるルーチンです。したがって、せっかく変更した160行目は生かされ
ていないのではないかと推測しています。その変更は219行目に書くべ
きでした。
また、49〜50行目に書かれている通りにすると、OSASK.EXEは、
0x7200:0000 (すなわち0x72000)
へロードされてしまいます。これは違います。これを
SYSSEG = 0x0720 ! OSASK: system loaded at 0x7200
OSASKSEG = 0x0800 ! OSASK: setup starts here
として修正し、
0x0720:0000 (すなわち0x7200)
へロードされるようにしてください。
これらの修正を施してもうまく行かないようでしたら、また相談して
ください。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/