[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 2836] Re: code name
こんにちは、川合です。
MITSUNARI shigeo さんは 2001/12/31 13:53:18 の「[OSASK 2832] Re:
code name」で書きました:
>現在の状況では大抵contentsとfile nameは同じなので
>contentsは不要だし数KBしかないのではfile sizeも不要だと思います。
>
>upload date | contents | file name | file size | comment
>2001/12/22 |SELDON2.EXE| seldon2.lzh| 41.5KB |
どれを削るべきかという議論はどうでもいいのです。どれもたいして
手間になっていないので。じゃまになれば、適当に削ります。
>upload date | file name | ML number | comment
>2001/12/22 | seldon2.lzh| 2773 |AT用カーネル
>という案はどうでしょうか。
MLナンバーを書くのは負担です。というのは、MLのナンバーは投稿し
た後にしか分かりませんから。今は投稿する時にアップロードしている
ので、最初のアップロード時はこの欄は空欄で、半日後くらいにMLナン
バーの欄を埋めることはできますが、それでもいいでしょうか?
でも、たとえばseldon2.lzhのアップロードと同時に投函されたMLは
Subjectが「seldon2.」などとなっていますから、これが手間に見合う
価値があるのか、いまいち分かりません。
それとAT用カーネルであることをなぜベータ版のダウンロードページ
に書くべきなのでしょうか?そんなことは、一般公開最新版のドキュメ
ントを読むとか、plan.htmlを見ればすぐに分かるのではないですか?
(書くことそのものは負担ではありません。ただ不用心なテスターが事
故に遭う可能性を飛躍的に高めてしまうと思います)。
このコメントの書き方が、[OSASK 2827]で指摘した「懸念」の解消に
どのように役立つのか不明です。
全ての人が光成さんと同じくらいに聡明であるとは限らないというこ
とを忘れないでください。そういう人たちが、トラブルに巻き込まれな
いように努力することも僕の責任だと思っています。そのために、あえ
て多少の不便を残さなければいけない時もあるのです。
したがいまして、現段階ではこの案に賛成することはできません。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/