[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3014] gen000b.



  こんばんは、川合です。


nabe さんは 2002/01/21 16:55:21 の「[OSASK 3012] Re: ゲームラボ
2月16日発売号.」で書きました:

>原稿読みました。
>独断と偏見で言いたい放題書いてみます。

  ありがとうございます。

  独断と偏見、などと書かれていますが、そんなことはなく、僕にとっ
てはとてもよいご指摘でした。

>>・・・
>出版物という体裁からすると、……の方がベターかもしれません。

  はい、僕もその意見に賛成です。直します。

>>とりあえず、Linuxの日本版みたいなもので、その新しいOSは変わっている
>>らしい、と思っていただければ間違いはないです。
>Linuxとにてるというイメージを持つ可能性があるように思います。
>たとえば、TOWNSと言えば T-MENU といったようにOSに対する象徴的な
>イメージがありますから、それをすっと簡潔に説明できたらいいように
>思います。

  なるほど。それはそのとおりです。

  それでどうするべきか考えたのですが、結局いい代案が出せなくて、
修飾語の追加や接続詞の切り換えで、その誤解の可能性を低くするのが
精いっぱいでした。

---

  とりあえずLinux作成のコミュニティーの日本版みたいなものだが、
  その新しいOSはUNIX系のものではなく変わっているらしい、と思って
  いただければ間違いはないです。

---

>>に実行したり、読み書きしたりできます。ハードウェア的に不可能なことは
>>できませんが、可能なことはすべてやりたいです。・・・これが目標です
>>(現在の時点では肝心のエミュレーター部が全くできていません)。
>「できます」と断定して、最後の軽く否定していますけど、
>これだと勘違い君が押し寄せる可能性があるように思います。
>狙ったのならばいいのでしょうが。

  なるほど・・・。実は狙ったわけではなく、単に「ビジョンを明確に
示して引き付けてほしい」という編集部の意向を反映したつもりだった
のですが・・・まあそれが狙ったということですね(笑)。

  これはいじってみたのですが、いじればいじるほどインパクトが落ち
てきたので、いじらないことにしました。あの文章からインパクトがな
くなってしまったら、読むに耐えませんでした。

  まあいいんじゃないでしょうか?夢も希望もなくて、見向きもされな
いよりは。何といっても、現状では夢と希望くらいしかないので(笑)
。

>あとは……よくわからないです(苦笑
>つまり、あまりよくOSASKを知らない人が読んでどう思うかわからないです。

  それは僕も分かりません。まあ、分からないことは運を天に任せるこ
とにしましょう。昨年のオープンソースまつりも、こんな感じのまま乗
り切りましたし。

>でも「すごそう」ってのは伝わりそうですね。

  そう言っていただけると嬉しいです。まあ、実物以上に「すごそう」
って思われそうですが(笑)。

  修正版を、gen000bとしてベータリリースします。


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/