[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3346] Re: 4つのディレクトリ.



Hidemi KAWAI さん、こんにちは。I.Tak. です。

Sun, 03 Mar 2002 09:12:25 -0000 の
[OSASK 3343] 4つのディレクトリ.
に返信です。

>  しかもいちいち手抜き個所が指摘されているあたりが、プレミアかも
>しれません。

 MLから拾ってきたんですよ。

>  僕のページから、このドキュメントへのリンクをはってもいいでしょ
>うか?

 うーん、ベータのつもりだったんですけど、じゃあ随時更新ってことに
します。

>    0x0004 : タスク・アプリディレクトリ
>    0x0008 : ユーザー・アプリディレクトリ
>    0x000c : マシン・アプリディレクトリ
>    0x0010 : ネットワーク・アプリディレクトリ
>  なお、OSASK ver.2.2では、このうち0x0008と0x000cしか公式サポー
>トしていません。

 公式の裏に非公式がある!ふふふ……

>  これらのディレクトリの概念的なことは、[OSASK 1640]を読んでいた
>だくことにして、ここではもっと具体的に行きましょう。

>  OSASKでは、これらをマシン・アプリディレクトリに置きます。です
>からこれを「インストールディレクトリ」と読み替えてもいいです。

 これが分かりやすくて良いと思います。マシンなんて言われると、
マシンごとに一つしかインストールできないのか?と心配に……できなく
ても問題ないんですが。

>  さて想定しているアプリケーションが、RPGゲームなどで、セーブデ
>ーターを持っているとしましょう。このセーブデーターはどこに保存す
>るべきでしょうか?・・・もちろん、DOSなどではこれらもインストー
>ルディレクトリにしまわれるのが普通でしょう。しかしもしそうだとし
>たら、僕は弟がセーブしたデーターをロードすることができます。・・
>・もちろんこれもpermitionで妨害することもできますが、しかしセー
>ブファイルをいくつもっているかとか、セーブ日は何月何日なのかなど
>、そういうことはばれてしまいます。

 UNI*ではそういったもの(設定ファイルなど)は全てユーザ別のホーム
ディレクトリ(~/)に入れます。そしてディレクトリにしかるべき
permission(辞書片手(^^;)を設定すればファイルの個数も何もバレ
ません。ディレクトリエントリにも許可を付けられるという感じです。
そして、rootの持ち物であるシステムディレクトリは他人読みこみ可・
書きこみ不可が普通です。

>  タスク・アプリディレクトリは、タスクごとに割り振られるディレク
>トリでテンポラリファイルなどを置きます。そして、ネットワーク・ア
>プリディレクトリは、アクセスカウンターのカウント値の保持などに使
>うためのもので、原理的には世界にただ一つのディレクトリです。

 ネットの方はよく分かりません。タスク別とは違うんですか?

>  これらは、アプリごとに用意されます。つまり、アプリAのマシン・
>アプリディレクトリはアプリBのマシン・アプリディレクトリとは別の
>ディレクトリです。ユーザー・アプリディレクトリもアプリごとに別々
>です。ネットワーク・アプリディレクトリももちろん別々です。これら
>はすべてシェルによって管理されています。

 アプリ……と付くからには別のゲームの設定を盗み読み、ということ
まで不許可ですか。徹底していますね。UNI*だとユーザはアプリの動作を
理解していると仮定するのでそこまではしません(タスク=ユーザ……
開発指向だ)。これからは間抜けなユーザも救われる時代ですか。

>リなんですが、親ディレクトリに戻ろうとするような行為はすべてエラ
>ーにされます(サブディレクトリを作ってその中を行き来するのは構わ
>ない)。

 親ディレクトリというのは「実はタダのハードリンク」という点で
サブディレクトリと見分けがつかない(名前は特殊ですが)ものです。
特別処理になるのでしょうか。

------------------------------------------------------------
I.Tak. <msy !Atmark! catvmics.ne.jp>
http://home1.catvmics.ne.jp/~msy/takhome.htm