[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3358] BOARD: Re: Re: OSASK 事業化



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c833188_7c46

2002/03/04 17:34
祭り好き

>  まず、たとえば10年後にOSASKがそれなりに出来上がって、完璧ではないにし
> ても、他のOSの併用なしに一般的な作業ができるような状況を想定してください。

了解しました。私はちょっと短い視野で考えすぎていました。
OSの開発は長い視野でみることが大切なのかもしれませんね。

> それなりのビジネスチャンスや雇用を生み出すような土壌を提供しているわけです。
> ・・・僕がIPAに対して売り込むべきだと思っているのは、こういう未来像そのものです。

なるほど!
その未来像は確かにソフトウェア開発の活性化にはつながると思います。
これはこれですばらしいことだと思います。
ただ、ソフトウェア産業の活性化につながるかどうかは不安を感じます。
OSASKアプリは私が受けた印象ではサイズが小さく実行速度は早い、エミュレータで
各種ソフトが動く!というメリットがあると思います。
(もちろん、↑以外にもたくさんのメリットがあるのでしょう。)
サイズが小さく実行速度が早いということは技術者の視点からみると
十分な魅力かもしれませんが、一般人からみれば・・・あまりどうでもいいことでは
ないかと思います。エミュレータが動くということは裏返せば、OSASKアプリを
開発する必要が無いということではないでしょうか。

以上のことよりOSASKでビジネスチャンスや雇用を創出するには
”OSASKアプリを開発するメリット”という点をもっと
具体化する必要があるかと思います。