[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3480] BOARD: Re: I/O



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c9c75a8_17588

2002/03/23 21:31
川合秀実

[OSASK 3478]へのレスです。

>OSASKに魅力を感じ、使わせていただきました。

  ありがとうございます。

>OSASKも、WindowsNT同様に、I/Oを直接操作することは
>できないのでしょうか

  はい、残念ながら今は使えなくしてあります。OSの安定性を重要課題(という
か当然の前提)にしているOSでは、一般にアプリケーションのI/Oアクセスを許し
ません。OSASKも安定性を保証する予定なので、基本的にはI/Oアクセス禁止です
。

  しかし、OSASKでは「なんでもできる」ということも目標として掲げており、
実はアプリからのI/Oアクセス手段も提供されます。その場合、アプリはシステ
ムから該当するデバイスの制御権を譲ってもらって、そしてやりたい放題やって
最後にデバイス制御権を返すという手順をとります。・・・この辺の仕組みは、
まだきちんと決まっていないため、今は実装されていません。

  ところで[OSASK 2567]では、現時点のOSASKの応用価値としてBIOS書き換えア
プリなどはどうかと書かれていました。実は僕はこの意見に心をひかれる部分が
あり、そのためにI/Oアクセスをあえて自由にしておくということを検討してみ
ようかと思ったりもします。このサポートのためのソース書き換えは数分ででき
ます(アプリタスクのIOPLを3にするだけなので)。

  このサポートを前提に書かれたアプリは、しばらくの間普通に使えますが、OS
ASKのバージョンアップにつれて、使えなくなります。それでもいいでしょうか
?・・・そしてこのサポートはするべきでしょうか?

  みなさんからのご意見を伺いたいです。