[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 3481] BOARD: Re: ライセンスについて



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c9c7eac_0fa9

2002/03/23 22:10
nisi


 nisi です

 川合堂ライセンスの方針、考え方にはとても共感しています。
 GNUにも共感できる点は多数あります。

 そういったライセンス形態のどれかが最善とかいうことは無
 いとおもっています。それぞれのソフトや開発者、それにかか
 わる人々にとって最前なライセンスを選ぶ、もしくは作るのが
 いいのでしょうね。

 というわけでhideyosiさんに賛同します。

 今すぐになにかしなくては・・・というほど切羽詰った話でも
 無いと思うので、気になる点からすこしづつ考えて行ければと
 思います。

 で、今気になっているところなんですが、

>利用に際して対価を要求しない。解析、改変も対価なしに認める。
>このライセンスが適用されるソフトウェアの利用について、商業的な利用も無条件で認
>める。そのまま有償で販売しても構わない。

 「2.趣旨」のところで上記のようになっているのです。それ
 以降もなんとなく妙な言いまわしのような気がするんです・・・
 私だけでしょうか?
 言いたい事はわかるんですが、なんとなくしっくりこない。
 このあたりもっとうまく表現できる方いませんかね?