このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。 この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3d20746d_83dc 2002/07/02 00:25 川合秀実 [OSASK 3938]へのレスです。 >OSASKの開発に協力しましょうか? それはもう、大歓迎です! >C言語でOSASKアプリを作ろうとして、ふと思いました。 >DOSアプリをコーティングするかの如くアプリが作れたら、 >楽だろうなぁって。 これはコンソールAPIができれば、多分実現します。 >ウィンドウを作成するルーチンとかを自動化して、 > >#define Window_X 320 //ウィンドウの幅を指定 >#define Window_Y 200 //ウィンドウの高さを指定 >#define Title "テスト" //ウィンドウのタイトル(後で変更可) >#define Mode 1 //ウィンドウのサイズ変更などの指定 > >#include "OSASK_SP.h" //OSASKプログラミング簡易化ライブラリ > >int omain() >{ > .....ここにプログラムを書く。 >} >っていう風に。 なるほど、これは面白そうです。しかもこんなライブラリでよければ10分ほど ですぐにできそうです。でもこれだったら、 EasyOpenWin(320, 200, "test", 1); っていう関数EasyOpenWin()を作った方がいいかなあ??? ところで、葉書乱舞さんはintrobのaddc01.cやaddc01.txtはご覧になりました でしょうか?あんなものでよければ、addc01.cから関数cons_main()を取り除い たものを、conslib.hという名前で保存して、 /* "add.c" */ #include "conslib.h" void cons_main() { int a, b; char s[12]; for (;;) { puts("a = "); a = scand(); /* scanf("%d", &a); */ puts("b = "); b = scand(); /* scanf("%d", &b); */ puts("a + b = "); puts(setdec11(a + b, s)); /* printf("%d", a + b); */ puts("\n\n"); } } と書けば使えます。またconslib.h内の該当部分をWindow_Xなどにしておけば、 かなり理想に近づくのではないでしょうか?