[OSASK 4013] BOARD: Re: (IPA) エミュレータ

このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3d30db8a_c213

2002/07/14 11:01
川合秀実

[OSASK 4008]へのレスです。

>中途半端な言及はかえって誤解を生むのではないでしょうか?もしエミュレーションに
>言及するのであれば徹底的にその部分について書く方がいいと思います。

  ご意見をありがとうございます。つまり書くなら最後まで書き、書かないなら
全然書かない方がマシということとですか。・・・なるほど、そのとおりかもし
れません。そんな気がしてきました。

>ただ、PMが数多くの応募の申請内容案を全部きちんと吟味しているとは思えません。
>川合さん自身、前回のPMからの返事は満足のいくものだったでしょうか?

  僕は満足しています。もしきちんと読んでもらえないことを想定するなら、で
きるだけ平易な表記に心がけるつもりです。・・・みなさんどうかたくさん応募
してくださいとIPAは言っているのに(説明会で)、しかしきちんと吟味しない
なんて考えてみればひどい話です。今の僕はPMの誠意を信じています。

[OSASK 4009]へのレスです。

>IPAの申請内容案について、思ったことを少しづつ書いていこうかと思います。
>少々辛口かもしれませんが、これもOSASKに対する愛情の裏返しということで :-)

  ありがとうございます。大変助かります。

>ハードウェアの劇的な機能・性能向上によりコンピュータの適用範囲が広がったわけで、
>それらの広い適用範囲をアプリ開発者またはエンドユーザが統一的に扱えるようにOSが
>設計された結果、”遅く重く”なったと考えるべきではないでしょうか。確かに安易な
>拡張の結果の本物の無駄もありますがそれは本質ではなく、OSの肥大化の本質は統一的
>に扱えるようにするためにOSが背負ったオーバーヘッドではないかと思います。そして
>そのオーバーヘッドは”無駄”と考えるべきではなく進化のトレードオフだと思います。
>私は上の記述は安易な計算すぎると思い違和感を感じました。

  そうでしょうか。言い換えればOSASKも統一的に扱えるようになってきたら同
じようなオーバーヘッドを背負わされるとお思いになるでしょうか?僕はそうは
思いません。でもきっとこのような考えがPMにもあるでしょう。そしてそれが間
違っていることを実証して見せる、というのがOSASKです。

>ソフトウェア開発者としては十分に理解できます。ただ、これは”未踏ソフト”に
>申請内容案としてはちょっとお粗末だと思います。早い話、OSが遅いことが不満で
>OSをつくろうと思った!ということになります。ここではエミュレータOSの必要性を
>説くべきではないでしょうか。つまり、既存のソフトウェアをシームレスに動かせな
>いという不満を述べるべきだと思います。

  ええと「OSが遅いことが不満でOSをつくろうと思った!」というのが僕の本心
です。だからそのように読み取れたというのは、僕のいいたいことが正しく伝わ
った証拠です。

  そしてgenyaさんは、「エミュレータOS」を誤解なさっているような気がしま
す。もっともこの誤解はgenyaさんに限らないと想像しますが。

  エミュレータOSは「エミュレータを取り揃えたOS」という意味ではありません
。それはエミュレータOSの一つの側面にすぎません。エミュレータOSの本質は、
互換性の維持をエミュレータに任せて、OS本体を理想的になるまで高効率化する
ことです。そしてさらにタスクセーブなど、「エミュレータ的機能」をOSに付加
することです。

  OSASKにとってエミュレータは互換性を確保するための手段でしかありません
。組み込み用途などで、もし互換性を確保する必要がなければエミュレータなん
ていりません。それゆえOSASKにとってエミュレータはオプショナルであり、取
り外し可能なドライバです。

  そして「既存のソフトウェアをシームレスに動かせない」という点で主張する
なら、単にWindowsを使えばよいという安易で明快な返答がかえってくるように
思いますし、僕はこれに反論できません。一般的な人にとっては、既存のソフト
ウェア=Windowsアプリでしょうから。


ML番号でジャンプ
ML単語検索