このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。 この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3d31298e_95d6 2002/07/14 16:34 genya_tasaka > ご意見をありがとうございます。つまり書くなら最後まで書き、書かないなら > 全然書かない方がマシということとですか。・・・なるほど、そのとおりかもし > れません。そんな気がしてきました。 最初はエミュレータに言及しないほうがいいと思っていたのですが、どうもそれだと OSASKの特徴が見えてこないと感じました。ただ、川合さんの後の文書を読む限りエ ミュレータという要素より速度向上という要素をアピールしたいようですね。 > 僕は満足しています。もしきちんと読んでもらえないことを想定するなら、で > きるだけ平易な表記に心がけるつもりです。・・・みなさんどうかたくさん応募 > してくださいとIPAは言っているのに(説明会で)、しかしきちんと吟味しない > なんて考えてみればひどい話です。今の僕はPMの誠意を信じています。 理屈はもっともですが、数多くの応募をそれぞれ時間をかけて吟味することは現実 的には不可能で、やってないと考えるべきでしょう。つまり1回読んだだけで印象に 残るようなインパクトのある書き方が必要だと言いたいわけです。それに対し14ヶ月 で2倍の速度向上があるプラットホーム限定で効率のいいOSを作るというのはインパ クトに欠けるのでエミュレータ面を申請内容案に全面に押し出すべきではないか、と いう提案です。 前回、萩谷先生は不採択の理由は、以下のようなものでした。 > |コンパクトで高速なOSという目的は理解できますが、他のOSと比較し > |た場合の優位性として、OSのサイズと実行効率のみを基準とするのは > |、現在のハードウェアの事情に鑑みて魅力的なものではありません。 > |また、記述言語がアセンブラという選択も時代に逆行しています。 これは極めて一般的な意見のように思います。今回も同じ反応がかえってこないことを 祈ります。 > そうでしょうか。言い換えればOSASKも統一的に扱えるようになってきたら同 > じようなオーバーヘッドを背負わされるとお思いになるでしょうか? > 僕はそうは思いません。でもきっとこのような考えがPMにもあるでしょう。 > そしてそれが間違っていることを実証して見せる、というのがOSASKです。 なるほど、理解します。 > そしてgenyaさんは、「エミュレータOS」を誤解なさっているような気がしま > す。もっともこの誤解はgenyaさんに限らないと想像しますが。 > > エミュレータOSは「エミュレータを取り揃えたOS」という意味ではありません > 。それはエミュレータOSの一つの側面にすぎません。エミュレータOSの本質は、 > 互換性の維持をエミュレータに任せて、OS本体を理想的になるまで高効率化する > ことです。そしてさらにタスクセーブなど、「エミュレータ的機能」をOSに付加 > することです。 この部分において誤解はありませんよ。 > OSASKにとってエミュレータは互換性を確保するための手段でしかありません > 。組み込み用途などで、もし互換性を確保する必要がなければエミュレータなん > ていりません。それゆえOSASKにとってエミュレータはオプショナルであり、取 > り外し可能なドライバです。 > そして「既存のソフトウェアをシームレスに動かせない」という点で主張する > なら、単にWindowsを使えばよいという安易で明快な返答がかえってくるように > 思いますし、僕はこれに反論できません。一般的な人にとっては、既存のソフト > ウェア=Windowsアプリでしょうから。 それだとWindowsはエミュレータOSになってしまいますよね。エミュレータOSとは何か をもっと厳密に定義しないかぎりOSASKは曖昧な存在にしかならないと思います。