小柳です。こんばんは。 Miles1a を試しました。 Panasonic の PRONOTE EX (CF-45J) で mmlfm で音楽が鳴ったのには感動 しました。いいですね。半角カナ文字を使ったプレイヤは 8bit 時代を感じ させます(^^; Hidemi KAWAI wrote: > > こんばんは、川合です。 > > Miles1をベータリリースしました。変更点は以下の通り。 > > ・入れ忘れていた聖人さんの日付表示改造を取り込み > (ついでだったのでさらにちょっと改良、nikqさんの曜日計算も入っ > ています) 画面右端のテキストボックス部分にに表示されると思っていましたが、推測が 外れました。 > ・圧縮ファイルのresize0を許容(今まではアプリからresize0してもエ > ラーが返されていた) > ・アプリのIOPL=3に取り合えず変更(mmlfm記念!) > > ええと聖人さんは、make32がリリースされたら日付関係を見てみると > 今後の参考になるかもしれません。init.askのshellcall2内のcmd008c > と、winman0.cのSIG_WRITE_TIME関係がいじったところです。cmd008cで > は日付の取得だけにして、描画はしていません。また背景の管理はwinm > an0.cなのでそっちで日付の描画をやっています。 mmlfm が動くノートPCは非常に調子が悪いので、 make32 で VMware 用や Bochs 用のバイナリをビルドして、mmlfm が動く といいのですが、多分無理でしょうね。 それでは。 -- 小柳 雅明(http://homepage1.nifty.com/dreaming/) 「人の足を止めるのは"絶望"ではなく"諦観" 人の足を進めるのは"希望"ではなく"意志"」 -- ARMS