このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。 この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3e37a3cb_c3e8 2003/01/29 18:50 川合秀実 [OSASK 5655]へのレスです。 > 実際のところ、環境さえあればデータだけを持ち運ぶ方が > 便利なこともあると思うのです。(これが「選べる」とい > う視点を持てばいいだけなのですが) もちろん同じ環境がどこにでもあれば、確かにデータだけで済むと思います。 しかしOSはWindowsXPだけ、ワープロはWord2000だけみたいに、決めうちして、 そんなのばかりになったらhappyでしょうか?・・・僕はOSやアプリも含めて環 境を持ち歩く方がhappyじゃないかと思います。 でもこれはOSASK以外のOSでもできると思います(というか、僕がOSASK以外で もやってみたい・・・)。Windowsでもできるんでしょうか?できるなら、やりた いです。 > 例えばセキュリティに類すること、プライバシーや個人情報 > に類することは環境ごと移動してしまえるとなると、先の例 > でいえば、「Aスティック」が盗まれた場合のダメージが痛い > と思うのです。 > 泥棒の視点から言えば、パソコン自体よりも遥かに容易に > 盗めるようになった・・・ということになりませんか? > > 泥棒にとっても重要なのはデータの方かもしれません。 確かに盗みやすくなったでしょう。しかし、守りやすくもなっています。いく ら盗まれない方がいいからって、パソコンが重くて大きい方がいいかというと、 それは違うと思います。 > この流れについても同様に思うのですが、OSASKが本領を > 発揮したなら、そもそもクライアントのIEはOSASKで動作し、 > 処理要求を受けたWebサーバーもOSASKで動いていて、同サ > ーバー内でスクリーンショットを得ることができるはず > です。 この辺は僕もそう思います。・・・美術館の例のほうは、僕もよくわかってい ません。これがたとえば、「データベースが入っていたPC-9801が壊れてしまっ てメーカに問い合わせたが補修部品ももうなく、しかもソースプログラムなどは 紛失してしまい、もしAT互換機に載せるとしたら新規開発が必至で、これはかな りお金がかかる。ところがOSASKをつかうと98エミュレータドライバも含めてフ リーで、しかも中古のAT互換機で十分に動くので、期間とお金の両面でコストが 小さくて済んだ」くらいだったら、単純なので僕でもすぐに分かります。・・・ でもこれだと、「産業についてシナリオ」にはあまりなっていませんが。 あとは、「印刷関係の業者で、MacOSとWindowsの両方をおいていたが、どちら か一方に揃えられて、スペースが有効に使えるようになった」とか、ですかねえ ・・・。 SHさんほどのセンスがなくてすみません。