こんばんは、川合です。
I.Tak. さんは 2003/01/29 15:51:15 の「[OSASK 5656] Re: Belle5.」
で書きました:
> belle5a/t を試しました。
ご報告ありがとうございます。
> vesaの8/16bppでちゃんとtest44a/bが動いています (非対応なのか
>32bppは設定できません……ATI RAGE LT Proというチップです)。
それは、vesalist 0だと32bitカラーが出てきているのに、vesalist
3では出てこないということでしょうか?だとしたら、[OSASK 5595]に
書いたように32bitカラーモードについてより詳しいレポートをもらえ
れば改善できるかもしれません(時期的にver.3.3には間に合いません
が)。
> ところで、test044(noiz2bg)は起動直後に一回だけノイズ画像が表示
>されます (速くてわからないならTOWNSで実行してください ^^;)。
>ソースを見たところではグラフィックボックスオープンと同時に
>塗り潰し&フラッシュ する指定がされているようなので、ひょっとして
>APIのバグ (作り忘れ?) ではないかと思います。
おお、なんと。・・・そして、バグの個所はまったくもってI.Tak.さ
んのおっしゃる通りでした。直したバージョンをBelle6としてベータリ
リースしてあります。
> スクリーンショットがファイルを自動生成して撮れました。
> TOEdit0.3を使った日常業務 (OSASK日記) もちゃんとできています
>から変なところにバグが増えたとかいうことも無さそうです。
I.Tak.さんがそう言ってくださると、なんか安心です。ということで
明日にはBelle6のソースをsrc33aとしてリリースする予定です。
> それから、前から気になっていたのですが、スクリーンショットを
>撮る時 (に限らずresizeする時) 読みもしないファイルをプリロード
>するのが気になります。ゼロクリアresizeのオプションとかは予定に
>ないのでしょうか。
ファイルシステムがすこしマシになるとこれも自然に解決する予定な
ので、申し訳ありませんがそれまでは我慢してください。あと数ヶ月の
辛抱だと思いますから。
>対応BMP形式は依然として1/4bppだけなんですよね。
はい。今のところモノクロと16色だけです。
> ちなみに前のバージョンからの変更をまとめるとこんな感じです。
(引用中略)
> 説明すべき注意点は
(引用中略)
どちらもOKだと思います。「最後に」のコメントは明日src33aのリリ
ース時に書きます。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/