[OSASK 6024] BOARD: Re: GOLIB の移植

このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3eaa69ee_11f52

2003/04/26 20:13
GOGO名無し

どうも、レス頂いたのに反応が遅れてしまいました。_o_
>  GOLIBは、GOでの利用を前提にカスタマイズしているので、もちろんそのまま
>では使えないでしょう。それで、ええと、僕は何をしたらいいんでしょうか?
>とても苦労なさっているのはよくわかるんですが・・・。
>
>  普通にprintfが使えるような環境でよければ、cons00.hの変形版とGOLIBを融
>合させればすぐに作れるので僕がやってもいいです。そんなものでいいのでしょ
>うか?・・・ファイルまわりも作るとなると、GOLIBではあまりサポートしてい
>ないために、作るのには少々時間がかかります。
>
>  具体的にGOLIBの移植でどの程度のプログラムを動かすのかを教えていただけ
>れば、お役に立てるかもしれませんが・・・。

まあ、C言語のテキストに載ってるサンプル位はそのまま動くようじゃないと、
プログラミング初心者とかは混乱すると思いますし、そうでなくても移行の障害になる訳で、
なんかのアプリのついでにでも基本的ライブラリはできればぼちぼち更新していって欲しいですね。
今のだとC言語もどきというか、マイコン用というか、ちょっと人には勧めにくいです。

とりあえず、今用意されてる関数だけでもそっくり使えればいいなと思ったんですよね。
GCCが移植出来る訳ですから、同じようにすれば他も出来るんじゃないかと?
要は移植性高めの汎用ライブラリ等をOSASKでもコンパイルして使ってみたいなあと。

で、仕方がないのでGaku氏のライブラリをベースにして、何とかコンパイル出来るように
なったLIBはあるんですけど、動かすとやっぱり例外の山なんですよね。

ファイル関係は未チェックながら何となく動いてるような感じなんですけど、
それを使ってコンパイルしたライブラリを呼び出すととたんに落ちるというか
多分メモリ関係の関数とか、意味判ってないのにダミーを適当にでっち上げたのが
まずいんだろうなあ。ポインタとかキャストとかあんまりよく理解してないし。
たとえばexitがなかったり、何かバッファ用の構造体宣言したら_allocaが無いとか
言われたんですよね。ここら辺をダミーにしたのが根本的に間違ってる気がする。
#こういうのをぬるぽとか言うんだろうか?

ちなみに、24bitBMPのローダを2か月前あたりにBMPV3を改造して作ってみたりしたんですけど、
モノクロ圧縮とかをサポートしようとしてconv_bmpd呼んだら表示した所で落ちたり、
なぜか制限外しても大きい画像は駄目だったりするのであえなくお蔵入りに、
スタックとかのもろもろ宣言量は多めにしてみたんだけどなあ。
でも何も考えなくても勝手にtek圧縮が使えるのには感動。
なにげにこれってGIFやpngより圧縮率良かったりするんだよなあ。

なんか落ちずにデバッグ用のモニタかなんかあれば面白いのになあ(危険かな?)



ML番号でジャンプ
ML単語検索